[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

ひな祭り

ひな祭りの工作で高齢者におすすめ!デイサービスで簡単飾りの作り方!

高齢者向け工作
【簡単すぎるのに華やかな手作りお雛さま 高齢者向け 幼児にも】

 

こどもと一緒に工作をすることが多い我が家ですが、
今回は高齢者向けの、簡単なひな祭りの工作を考えてみました。

 

介護施設で働く姪っ子から、「デイサービスセンターで、ひな祭りの工作をすることになったけど、何を作ったらいいのか分からない」という相談を受けたからです。

加えて、「材料費はできるだけ抑えたい」、という希望つき。

 

・細かい作業が苦手な方や、力の弱い方でも、なるべく自分でできる
・材料費はなるべく安く

という事で考えました。

 

でもこれって、自宅で子供と工作するときも同じですね。
なので、保育園や幼稚園くらいのお子さんも楽しめると思います。

材料費は、1人50円もかかりませんよ。

スポンサーリンク

ひな祭りの工作で高齢者にもおすすめのもの!

【お雛様の完成形】

雛人形完成形

ひな祭りのリースを手作り!簡単工作で高齢者の方にもおすすめ!

 

【雛人形工作の準備(材料)】

雛人形の材料
  • 紙コップ
  • お花紙(フラワーペーパー)
  • 千代紙
  • 折り紙

 

【雛人形工作の準備(道具)】

  • はさみ
  • のり
  • 色えんぴつやクレヨン

デイサービスでのひな祭りの簡単工作

今回の工作はざっくり言ってしまえば、 「紙コップに花紙をかぶせて、もう1個の紙コップをギュッとかぶせるだけ」という、簡単すぎるくらいの工程です。

花紙と千代紙の組み合わせ次第で印象が変わるので、おしゃれ好きな利用者さんは特に楽しいかもしれません。

 

作り方の手順を簡単に説明します。

①紙コップを切って、顔の形を作る
②鳥帽子と冠を作る
③紙コップに顔を書いて、鳥帽子と冠を貼る
④折り紙で着物を作って、完成!

完成までの時間は、10分~15分くらいです。

スポンサーリンク

高齢者におすすめの雛人形の簡単な作り方!

【手順①】

「「雛人形の顔」と「鳥帽子・冠」を作成」

雛人形のパーツ

紙コップを短く切って、「顔」の部分にします。

 

紙コップは、 一度に切ろうとすると力がいるので、次の方法がいいですよ。

①紙コップの底の方に、切り取り線を書きます。
②線に向かって縦に切り込みを入れます。(この切込みが細かいほど、次の工程で切りやすくなります)
③切り込みを外側に広げて、線に沿って切り取ります。
紙コップ手順

 

「烏帽子」と「冠」は、折り紙を切って作ります。
どちらも小さいので、あらかじめ用意しておいた方が製作がスムーズかもしれません。

色違いやサイズ違いで何種類か用意しておくと、好みに合わせて選ぶ楽しさがあるのでいいと思います。

 

手先の器用な利用者さんには、自分で切ってもらいましょう。

 

【手順②】

「顔を描いて、烏帽子と冠を貼る」

雛人形の顔を書く

色えんぴつやクレヨンを使って、各自で顔を描いてもらいます。

 

紙コップのような立体に描くのが難しい方は、
・髪の毛の部分はこちらで塗って、顔だけ描き込んでもらう
・顔や髪の輪郭だけ描いて渡し、塗り絵の要領で仕上げてもらう
という方法もあります。

 

顔が描けたら、烏帽子と冠をのりで貼ります。

 

【手順③】

「着物を決める」

折り紙の色を決める

色違いのお花紙2枚と、千代紙1枚を、ずらして重ねます。

花紙を増やすと、ふわふわ感が増し、かわいらしい雰囲気になります。

あまり増やしすぎると「顔」を付けられなくなるので、全部で3~4枚までがいいですよ。
利用者さんの、色合わせのセンスの見せ所ですね。

 

【手順④】

「着物を着せて、顔をつける」

お雛様完成

逆さにした紙コップの上に、工程③の「着物」を乗せます。
紙コップを包むようにくしゃっと押さえたら、その上から「顔」をはめて完成です!

 

「顔」をはめる時に、少し力がいるかもしれません。
その時は手のひらを使ってグッと押すといいですよ。
千代紙が破れるかと思いきや、けっこう大丈夫です。

 

ご自宅に飾られる方や、お孫さんにプレゼントする方がいれば、「ひな壇」や「屏風」と一緒に作っていただくと、さらに華やかになります。
ひな人形の可愛さが3倍アップするひな壇と屏風の作り方!
⇒お雛様の他にも、つるし雛や菱餅・壁に飾れるひな人形の作り方など、こちらのひな祭りの工作を簡単手作り!ひな飾り製作のまとめ!で紹介しています。

ひな祭りの工作で高齢者にもおすすめのもの!まとめ

今回も材料は、全部100均で揃えたのですが、4点購入したので432円です。

これで12人分(男雛・女雛のセットで1人分)作れます。
つまり材料費は「一人¥36(税込)」です!

 

今回と同じ材料を使って、ちらし寿司を作ることもできます。
200円あれば、ちらし寿司が10人前以上作れますよ!
⇒ひな祭り製作にぴったりのちらし寿司工作!

 

もっとたくさん入っている千代紙や紙コップを購入すれば、材料費はさらに安くなりますね。

作り方が簡単なので、工作の苦手な高齢者の方や幼児でも、安心して作ってもらうことができると思います。
安くて簡単にできるので、お友達と集まって作るのにもいいんじゃないでしょうか。

 

今回、ご紹介したひな飾りの工作で、少しでも楽しんでもらえれば嬉しいです。

【ひな祭り工作の関連記事】

ひな祭りの簡単工作のまとめ!折り紙や紙コップなど費用をかけずに手作りできるひな飾り!
ひな祭りのひな壇を折り紙で手作り!屏風の折り方も紹介!5分で完成♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク