【紙皿で工作 母の日・父の日・敬老の日・誕生日など幅広く使える工作!】
幼児でも作れて簡単なのに、華やかで好きな模様が作れる工作です。
花は一輪でも、花束でも、どちらでも出来るように作り方を紹介しています。
「母の日のプレゼントで子供が手作りできるものないかなぁ」と、お悩みのお父さんや、「幼稚園や保育園で子供達と作る工作」をお探しの先生にもおすすめです。
低予算で作れて、見た目も華やかなペーパーフラワーの作り方と一緒に、花を挿す花瓶の作り方もご紹介します。
【紹介している内容】
- 紙皿で作る花の為の材料と道具
- 幼児でも簡単に作れる可愛い紙皿の花束
- 大人向けのおしゃれな花の作り方
紙皿を使った花の作り方!
【紙皿で作る花 完成】


【準備(花1輪分の材料)】
- 紙皿1枚
- ストロー1本
- 折り紙2枚(黄色と緑色)
【準備(道具)】
- クレヨンやマジック
- はさみ
- セロテープ
- 両面テープ
工作をする時に、あると便利なグッズ
「ギザギザはさみ」のセットがあると、色んな工作に使えて便利です。
左利きのこどもには、左利き用のはさみを使わせてあげたいですね。
こちらも人気!
⇒牛乳パックで作る飛び出すお花の小物入れの作り方
⇒季節の工作まとめ!正月・節分からハロウィン・クリスマスまで
紙皿とストローと折り紙を使った立体的な花束 幼児工作
まず、幼児と一緒に作れる簡単工作から紹介していきます。
【つくり方①】
「花びら」をつくる
紙皿のふちの部分に、クレヨンやマジックで色をつけます。

色を塗った部分に、1~3cmおきに、はさみで切込みを入れます。
紙皿の内側をぐるりと丸く切り取ります。

【つくり方②】
花の「中心部(おしべ・めしべ)」をつくる
折り紙を4分の1の幅に切ります。

外側に色がくるように半分に折ります。
折り目の方から細かく切り込みを入れます。

【つくり方③】
「中心部」を巻く
[つくり方②]で作った中心部を、ストローの先に巻きつけていきます。

セロテープでとめながら、少しずつ巻きます。
強めに巻いた方がきれいに仕上がりますよ。

【つくり方④】
「花びら」を巻く
花びらの内側に、2~3cm間隔で両面テープを貼ります。
中心部に重ねて巻きつけます。

花びらも、強めに巻いた方がきれいに仕上がります。

【つくり方⑤】
「がく」をつける
緑色の折り紙を4分の1の幅に切ります。
裏側にのりor両面テープを付けて、花びらの根元に巻きつけながら貼ります。

【つくり方⑥】
形をととのえる
外側から少しずつ花びらを広げていきます。

【完成】
作った花束を花紙で巻きました。

花紙で巻いた花を、子供が絵を描いた紙コップに立ててみました。


続いて、紙皿のおしゃれな手作り工作をご紹介します。
紙皿とストローと折り紙を使った立体的な花束 大人工作
先ほどは、幼児向けの可愛い紙皿製作でしたが、大人向けのおしゃれな工作も紹介します。
「マスキングテープ」と「ギザギザはさみ」があれば、まったく雰囲気が違う花になりますよ。
【作り方 手順】
①「花びら」の模様付けを、クレヨンではなくマステに変えます。
②紙皿のふちをギザギザに切ります。

③切込みを細かく入れます。

④「がく」は折り紙ではなく、マスキングテープを巻きます。

ぐっとおしゃれな感じに仕上がりました!!

レースペーパーで包むと、プレゼントに添えるのにちょうどいい感じです。

カラフルなので、一輪だけでも存在感があります。
机や棚、トイレなど、ちょっとしたスペースに飾ってみるのもおすすめです。

紙皿や折り紙で作る花束
親子で3本ずつ、計6本作りました。

花瓶に見立てた紙コップには、子供がお花の絵を描いています。
その中に、キッチンペーパーと青い折り紙をびりびりに破いて、「お水」を入れてくれました。

紙皿工作で花を作ろう!折り紙も使った立体的な花束を幼児と簡単工作!のまとめ
紙皿やストローを使った工作をご紹介しました。
運動会やバーベキュー、パーティーの時に活躍する紙皿ですが、工作の時にもかなり活躍してくれます。
節分やクリスマスのリースを手作りする時にも紙皿は使えますし、イースターのうさぎの冠を作るときにも紙皿を有効活用しました。
紙皿を使った工作はコチラ
⇒紙皿を使った節分リースの作り方!
⇒クリスマスリースを手作り!紙皿を使った作り方!
⇒イースターのうさぎの冠を紙皿を使って手作り!
母の日のお母さんへのプレゼント、父の日のお父さんへのプレゼント、敬老の日のおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼント、などなど、柄や雰囲気を変えるだけでシチュエーションに合わせられるので、作り方を覚えてしまえば便利な工作です。
たくさん作って花束にすると、かなり豪華になる工作ですので、ぜひ色んな花を作ってください。