[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

節分

節分のリースを折り紙で手作り!作り方も簡単な誰でもできる工作!

節分リース
節分リースの手作り工作です。

節分には、豆まきや恵方巻きを食べますが、そんな風に過ごすのは、子供が小さい時だけかもしれませんよね。

そう思うと、節分は地味だけど、大人にとっても子供にとっても貴重なイベントだと思います。

それならば、「しっかり盛り上げて楽しい思い出を」と思い、クリスマスリースを応用して、節分リースを作ってみました。

作り方は簡単なので子供と一緒に作ることができますし、材料も自宅にあるものでサクッと作る事ができますよ。

スポンサーリンク

節分のリースを折り紙で手作り

【節分のリースの完成形】

節分リース

それぞれに絵を描くので、世界に一つだけのオリジナルリースを作ることができます。

 

【節分のリース工作準備(材料)】

  • 紙皿1つ
  • つまようじ1本
  • 画用紙 or 折り紙

【節分のリース工作準備(道具)】

  • はさみ
  • のり
  • セロテープ
  • 両面テープ
  • クレヨン or 色鉛筆

節分のリースを手作り

今回は、折り紙ではなく画用紙を使用しています。

折り紙でも十分作ることができますが、画用紙を使った方が、より丈夫なものを作ることができますよ。

作り方を一通り確認してもらってから作る方が、イメージもしやすいですし、作業の時間も短縮できると思います。

節分リースの作り方

【作り方の手順①】

「リースの土台をつくる」

紙皿のまん中を切り抜いて、輪っかにします。

紙皿をくりぬく

切り込み部分は、後ろからセロテープでとめてください。

 

【作り方の手順②】

「飾りをつくる」

これは節分ぽいものであれば、何でもいいと思います。

今回わが家でつくった飾りは4種類です。
1.柊鰯(ヒイラギイワシ)
2.柊の葉
3.赤鬼・青鬼
4.豆

スポンサーリンク

 
1.<柊鰯>の作り方

「枝の作り方」

爪楊枝に茶色の画用紙を巻きつけて、のりでとめます。

 

「鰯(いわし)の頭の作り方」

水色の画用紙を、魚の頭の形に2枚切ります。

片面に顔を描いたら、内側につまようじをセロテープで固定します。

つまようじを挟み込むようにして、鰯の頭を両面テープで貼り合せます。

 

2.<柊の葉>の作り方

緑と黄緑の画用紙を、ギザギザした葉っぱの形に切ります。

リース全体が埋まるように貼るパーツなので、枚数は仕上がりに合わせてください。

【1・2の完成形】
柊鰯と柊の葉

柊鰯と柊の葉の工程は、「節分飾りの簡単工作」でもっと詳しく説明しています。

 

3.<赤鬼・青鬼>の作り方

赤と青の画用紙を、顔の形に切ります。

クレヨンや色鉛筆で、顔を描きこみます。

黄色の画用紙で角をつくって、セロテープやのりで貼ります。

紙皿を切り抜いた時の余りを使って、キバもつくりました。

 

4.<豆>の作り方

枡の輪郭を描いて切り抜きます。

枡の色を塗ったり 、豆を描きこみます。

こちらも、紙皿を切り抜いた時の余りを使いました。

【3・4の完成形】

節分の鬼と豆

 

【作り方の手順③】

「土台に貼る」

すべての飾りを土台に貼り付けたら完成です。

先に「柊鰯」「鬼」「豆」の位置を決めて、両面テープやのりで貼ります。

その後で、隙間を埋めるように「柊の葉」を貼っていくと、バランスよく仕上がりますよ。

【完成形】

節分リース

節分のリースを折り紙で手作りのまとめ

節分のリースを折り紙や紙皿を使った作り方をご紹介しました。

ハロウィンやクリスマスの時と同じように、紙皿を使って作るリースは、季節ごとにアレンジができるのが良いところです。

作り方も簡単なので、子供と一緒に作れる点がいいですよね。

節分のリースは、飾りを変えてみたり、鬼ばかりにして作ってみたりと、色々アレンジしてみてください。

オリジナリティ溢れるリースにしてください。

[節分関連】
節分飾りの工作や保育園の先生が大絶賛した豆まきゲームの作り方まとめ
節分の献立はどうしよう?恵方巻きに合うおかずはコレ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク