大阪ミナミの道頓堀には、グリコやかに道楽をはじめ、たくさんの大きな看板があります。
誰もが知っている名物的な看板から、「こんな看板あったんだ」というものまで、道頓堀の看板17選を紹介します。
17選の看板を紹介するとともに、全部の看板を撮影するための行き方や看板の場所など、紹介していきます。
定番のもの+穴場のものを撮影すれば、SNS映えや大阪観光の記念になること間違いなしです!
道頓堀の看板の場所や行き方!グリコやかに道楽など17選
まずは、道頓堀のドデカ看板を紹介していきます。
看板の場所や行き方は、最後に地図でまとめていますので参考にしてください。
道頓堀の最寄り駅と出口は、「なんば駅14番出口」です。
グリコの看板

道頓堀の看板といえばグリコです。
グリコの看板は戎橋の上から撮影した方が距離が近いので、迫力のある写真が撮れます。
グリコの看板は、日没30分後から24時まで点灯します。
そして、15分ごとに2分間の映像が看板に映しだされるので、お昼とは違う看板を見ることができますよ。
戎橋の上は、グリコの看板を撮影する人の順番待ちが凄いですよ。
ポイント!
混雑を回避するなら、戎橋を川沿いに下りて、川を挟んだ正面から撮影するのがポイントです!
ちなみにグリコの看板は、くいだおれビルの前にもありますよ(小さいサイズですが)

かに道楽の看板
グリコと並び、道頓堀の看板の代名詞「かに道楽の看板」です。
かに道楽の看板は、本店と中店に飾られています。


本店と中店、どっちがどっちかわかりますか?
左が本店、右が中店です。
実物は、中店の方が少し小さいような気がしました。
本店の前はかなり混雑していますが、中店の方は空いていますよ。
くいだおれ太郎の人形

看板ではなく、人形ですね。
くいだおれ太郎は兄弟がいるらしく、交代で立っているそうです。
くいだおれ人形の前には、かなりの行列ができていることが多いですよ。
カールおじさんの看板とモニター

カールおじさんの看板横にあるモニターに映って、一緒に撮影するのがポイントですね!
ちょっと照れくさいですが、記念になるのでおすすめです。
毎時間00分になると、カールおじさんの帽子の中からカエルが出てきます。
大阪王将のドデカ餃子の看板

超ボリュームのある餃子の看板です。
一つの餃子の大きさは、いったい何人前あるんでしょうね。
元禄寿司の看板

元祖回転寿司の、元禄寿司の巨大看板です。
今では当たり前になっている回転寿司ですが、回転寿司は元禄寿司発祥のものなんですよ。
串かつだるまの看板

大阪の新世界に本店を構える、串かつの有名店だるまの看板です。
ソースの二度漬けをすると、こんな風に怒られるかもしれませんね。
くくるの大たこの看板

くくるの看板の大たこは、道頓堀に家族で住んでいるそうです。
写真のものは、コナモンミュージアムの大タコです。
グリコの看板の横にいる大タコが、お父さんタコだそうです。
づぼらやのふぐの看板

大きなふぐの巨大提灯はもちろんですが、「づ」「ぼ」「ら」「や」の文字が書かれた看板も、ふぐの形をしているのも見逃せないポイントです。
ふぐを持ち上げるような感じで撮影するのがポイントですね。
ちなみに、づぼらやのふぐの巨大提灯は新世界にもありますよ。
昭和ホルモンの牛の看板

空飛ぶ牛です。
色鮮やかな看板が多いなか、シンプルなドデカ看板です。
牛の横で、団らんしている家族が良い表情をしています。
金龍ラーメンの看板
ミナミに古くからある人気ラーメン店金龍の看板です。
お酒を飲んだあとは、なぜか金龍のラーメンが食べたくなって、立ち寄ってしまう人が多いラーメン屋です。
正面からだけでなく、後ろから撮影するのもポイントです!


ツルハドラッグの鶴の看板

今にも飛び立っていきそうな鶴の看板です。
ツルハドラッグの上の看板に光が反射して、虹色に光っているのも綺麗ですね。
神戸牛和ノ宮のスパイダーマン
なぜ、お肉屋さんにスパイダーマンがいるのかは謎ですが、屋根の上に登っているスパイダーマンと、貝に掴まっているスパイダーマンがいます。


PASERA RESORTSのケーキの看板


大きなケーキの看板と、可愛いスイーツが展示されたショーケースです。
ショーケースの中にはたこ焼きもあったので「なんのお店?」と思ったのですが、カラオケボックスでした。
伝説のすた丼のスタミナ丼の看板

有名店が立ち並ぶ、道頓堀に入ってすぐのところにあるスタミナ丼の看板です。
この丼を食べ終わるまでに、一体どのくらいの時間がかかるのか・・・
あかひげ薬局の看板

大阪の人なら、みんな知っている(?)であろう、あかひげ薬局の看板です。
千日前筋にあるお店です。
中納言の看板

伊勢海老料理を食べることができる中納言です。
お値段は、ちょっとお高めです。
中納言を見ると思い出すのが、むかし道頓堀には、かに道楽系列の「えび道楽」というものが存在していました。
かに道楽のカニと同じように、海老の看板が目印でした。
道頓堀の看板の場所の地図
道頓堀にある看板の場所を地図上で紹介します。
地図上にある赤いピンをタッチすると、看板名が出てきます。
なんば駅14番出口は、緑色の電車のマークです。
【大阪観光を楽しむなら】
⇒⇒大阪観光で夫婦におすすめ!USJ以外のコテコテスポット7選!
⇒⇒カップヌードルミュージアム大阪の混雑状況と体験の所要時間は?
⇒⇒大阪の新世界の治安は悪い?女の人や子連れ必見!夜の街をレポート!
道頓堀の看板の場所や行き方!グリコやかに道楽など17選を紹介!
道頓堀の看板17選を紹介しました。
誰もが知っている、「グリコの看板」や「かに道楽」の名物看板の他にも、ミナミにはたくさんの広告塔があります。
道頓堀を探せば、他にも看板があるかもしれませんので、ぜひ穴場の看板を発見してみてください。
道頓堀観光のあとは、コテコテの新世界観光がおすすめですよ。
⇒⇒大阪の新世界の治安は悪い?女の人や子連れ必見!夜の街をレポート!