幼稚園の入園式が初めての場合、よくわからない事が多いので不安ですよね。
同じ園に通っている先輩ママさんがいれば、色々情報も聞けるのですが、「周りで聞けるような人がいない」という時、困ってしまうと思います。
そこで、式当日に困らないように、入園式に持っていっておいた方がいい持ち物を紹介します。
あと、入園式で子供が泣いてしまった場合の対策として、あると助かるアイテムも一緒にご紹介します。
幼稚園の入園式の持ち物
入園式の持ち物 フォーマルな鞄
フォーマルな鞄といっても、かしこまりすぎる必要はありません。
ただ、トートバッグとかリュックは、ちょっと恥ずかしいのでやめておいた方がいいと思います。
肩に掛けられるようなバッグだと、荷物が増えたときにも便利ですよ。
入園式の持ち物 サブバッグ
入園式当日は、思わぬ配布物や持ち帰り品があることもあります。
そんな時に小さい鞄しか持っていないと、アタフタしてしまう可能性も。。。
サブバッグは、折りたためるA4サイズが一番優秀ですよ。
入園式以外にも卒園式、年少クラス・年中クラスは、最後の終業式の日のお迎え時にも、あれば便利です。
入園式の持ち物 スリッパ
授業参観や行事の度に使うものなので、どんな服装の時でもいいように、スリッパの色は黒がオススメです。
行事ごとのたびに、わざわざスリッパを買うのも勿体ないですからね。
スリッパは、園や学校で用意される場合もありますが、持参するなら絶対「袋付き」がいいですよ。
「袋ナシ」を手持ちの袋と合わせて使ってもいいのですが、急に安っぽく見えてしまいます。
スリッパは、2~3cmヒールが付いていたほうが、足がきれいに見えますよ(これは好みの問題ですが・・・)
幼稚園・保育園は、幼児がバタバタ動き回る事もあります。
普通のスリッパだと脱げて転んでしまったり、かかとがパタパタうるさかったりするので、パンプス型が便利ですよ。
お受験スリッパなるものもありますよ!
入園式の持ち物 筆記用具
園や学校からの連絡事項など、何があるか分からないので、簡単なメモ帳とボールペンくらいは持っていっておいた方がいいですね。
スマホのメモ機能もありますが、「あの人、ずっとスマホいじってる」と思われかねないので、筆記用具は必須です。
入園式の持ち物 カイロ
体育館や講堂はけっこう冷える場合もあります。
式の前後に外で立ち話する可能性もかなり高いので、貼るカイロを忍ばせておくと良いですね。
カイロとはちょっと違いますが、冷え対策に、やすとももオススメのアイテムです!
入園式の持ち物 カメラやビデオ
バッテリーやメモリ容量の事前確認を忘れないように注意です。
せっかくの記念すべき日が撮影できなかった・・・なんてことがないように気をつけてくださいね。
入園式で子供が泣く不安を解消する対策と持ち物
入園式当日は子供が大泣きしてしまう可能性もあります。
ママと離れてしまうのが辛くて、子供からすると入園式どころではありません。
そんな時に持っておくと、入園式で不安な小さな子供に勇気を与えてくれる持ち物を紹介します。
入園式で子供が泣いてしまった時にあると便利なもの
お父さん・お母さんと離れてしまい、子供は不安なので、小さいお菓子を持っていっておくと便利です。
・1口サイズのグミ
・ちっちゃい飴
・ガム
中でもオススメは、1口サイズのグミです。
特に、アンパンマンのグミを持っておくと、こどもに勇気を与えてくれますよ。
子供が不安そうだったり、平常心でない時は、アンパンマンのグミを口に入れてあげて「アンパンマンに勇気をもらおうね」と言うと、ちょっと落ち着きます。
グミの良いところは、飴やガムのように長い間、口に入れなくて良いところです。
ガムの場合は、あとで吐き出さないといけませんしね。
入園式で子供が泣く不安を解消する対策と持ち物
園の保護者さん達とは、できる限り円滑に人間関係をすすめたいところですよね。
ちょっとしたことなんですが、実践しておくと、好印象を持ってもらえて効果的な方法があります。
それは、「目が合った、お父さん・お母さんには会釈しておく」ことです。
些細なことなんですが、これをやっておくだけで、とても好感を持って接してくれるようになる事が多いですよ。
ぜひ、試してみてください。
幼稚園の入園式の持ち物で必要な物!子供が泣く・不安な時の対策も!まとめ
幼稚園の入園式の持ち物で、親が持っていっておくと良いものを紹介しました。
まとめると、
- フォーマルな鞄
- サブバッグ
- スリッパ
- 筆記用具
- カイロ
- カメラやビデオ
「こどもが泣いてしまうのでは」と、不安な時のために、アンパンマンや子供が好きなキャラクターのグミを持っていっておくと、子供に勇気を与えてくれますよ。
幼稚園の入園式に限らずですが、初めてのことは不安だらけですよね。
特に、こどもが関係することだと失敗したくないと思います。
子供にとって一生に一度の入園式が、良い入園式になると良いですね。
⇒⇒子供の寝かしつけの方法!2歳~5歳まで効果絶大!もうイライラしない!
⇒春の工作で高齢者や幼児も簡単に作れるアイデア!低予算エコ工作!