
夏になると、キャンプやBBQなど、外遊びの機会が増えますね。
子供連れのお出かけは、ただでさえ大荷物なので、レジャー用品はなるべく少ない荷物で済ませたいところです。
家族で出掛ける時にいつも思うのですが、子供のおもちゃって結構かさばりますよね。
しかも帰ったあとに洗ったり片付けたり、という手間もありますし。
そこで我が家は、「作って持っていって、最後は捨てられるおもちゃ」をいくつか用意していきます。
牛乳パックで作っているので材料費ゼロ!
牛乳やジュースの紙パックは着火剤としても使えるので、昼間はおもちゃとして遊んでおいて、その後のバーベキューで燃やしてお片付け!なんていう方法もオススメです。
キャンプでも使える簡単工作!牛乳パックで作るポットとカップの作り方!
【紙パックで作ったポットとカップ 完成】

【準備(材料)】
- 紙パック2つ
【準備(道具)】
- はさみ
- カッター
- 定規
- ペン
- ガムテープやセロテープ
作って遊べる牛乳パック工作!あと片づけも簡単なポットの作り方!
【ポットのつくり方①】
「注ぎ口の部分」をぐるりと切り落とします。

【ポットのつくり方②】

上の画像のように、「下から3分の1」あたりから上に向かって三角形になるように線をひきます。
(中心には、折り目をつけるための線もひきます。)
ここがポットの注ぎ口になるので、余白の部分を切り取ります。

【ポットのつくり方③】
注ぎ口の反対側は、同じ高さ(下から3分の1)で切り取ります。

【ポットのつくり方④】
両サイドは取っ手にします。
子供の手が入る程度の四角を書いて、持ち手になる部分を切り抜きます。


【ポットのつくり方⑤】
注ぎ口に折り目をつけます。
カッターで引っかくようにして薄~く切れ目を入れておくと、きれいに折れますよ。

注ぎ口の根元を両手ではさんで、グッと力を入れると、いい感じに曲がってくれます。

【ポットのつくり方⑥】
両サイドの取っ手の上の部分をガムテープなどでとめます。
これでポットの完成です!

続いてカップを作ります。
紙パック工作で簡単にカップを作ろう!
【カップのつくり方①】
全体的には下から3分の1の高さで切るのですが、1面だけは持ち手になる部分を残します。


柄杓みたいな形ですね。
【カップのつくり方②】
持ち手部分を下に折り返して、ガムテープなどでとめます。

これで紙パックで作るカップの完成です!

キャンプでも使える簡単工作!牛乳パックで作るポットとカップ!まとめ
もとは紙パックなので、海・川・湖などの水遊びにも使えます。
公園の砂遊びにもいいですね。
キャンプファイヤーなどでそのまま燃やしても大丈夫なように、あえて余計な装飾をしていません。
雨の日の家遊びやおままごとなどに使う場合は、画用紙やシールを貼ってアレンジしても楽しいですね。
材料費ゼロの手作りで、しかも捨てて帰ることが前提なので、気兼ねせずに遊べますよ。
夏休みの工作としても、ぜひ試してみてください。
⇒【作り方まとめ】子供がよろこぶ牛乳パックや紙コップの簡単工作!