ジメジメした梅雨が終わると暑い夏の季節ですね。
夏になるとニュースでよく取り上げられるのが「熱中症」です。
夏の強い日射しの下で運動やお出かけしている時はもちろんですが、室内で過ごしている時にも熱中症になる危険性があります。
熱中症は命の危険にも関わります。
日常生活における熱中症の対策や予防方法を紹介します。
正しい熱中症の対策や予防方法の知識を身につけて、熱中症にならない対策をしましょう。
熱中症の対策や予防方法
熱中症にならないようにする為には水分補給をしっかり行うことが大切ですが、水分補給を行うだけでは熱中症の対策や予防としては不十分です。
「順化期間」というものを知っていますか?
あまり聞きなれない言葉だと思いますが、熱中症の対策や予防には、この順化期間が重要です。
順化期間とは、夏の暑い環境に身体を慣らしていく期間の事です。
なぜ、この順化期間が必要なのかというと「身体が汗をかくようにしてあげる」為です。
実は、普段あまり汗をかかない人よりも、普段から汗をよくかく人の方が熱中症になりにくいのです。
熱中症は体内に熱をこもらせてしまいます。
汗をかいて温度調節ができないと、体は熱を発散しにくくなってしまいます。
ですので、熱中症の対策と予防には、まず身体が汗をかきやすいようにしてあげる必要があります。
[対策方法]
身体を暑い環境に慣れさせてあげる事が重要で、環境に慣れるまでに1週間程必要だと言われています。
暑くなる1週間前に運動をしたり、サウナに入ったりして汗をかく練習をしてください。
運動する時やサウナに入る時は水分補給は忘れずに行ってくださいね。
普段汗をよくかく人でも3日以上連続した休みがあったり、梅雨で涼しい日が続いた場合などは、身体が涼しい環境に慣れてしまっている可能性があります。
こういった場合も、暑い環境に身体が対応しきれず熱中症になる可能性がありますので、しっかり身体を順化させてください。
熱中症対策は外にいる時はどうすれば良い?
熱中症対策は外(屋外)にいる時はどうすれば良いのでしょうか?
外にいる時に、一番良いのは「帽子をかぶる」「日傘を差す」「日陰を歩く」など直射日光を避けることですが、なかなかそうもいきませんよね。
外にいる時に簡単に出来る熱中症対策を紹介します。
[冷却グッズを使う]
身体が熱を持ちすぎないようにクールダウンさせてあげることが効果的です。
水に濡らして首に巻くだけの「ネッククーラー」や、水に濡らしてしぼるだけの「クールタオル」などオススメです。
水に濡らしたり持ち歩くのが手間だという方には、「冷却スプレー」が手軽で熱中症対策に効果的です。
服の上からスプレーするだけで体を冷やしてくれるので、夏でもスーツやYシャツを着用しないといけないサラリーマンの方にはオススメです。
![]() 【送料無料・まとめ買い×3】白元 どこでもアイスノン ジェットコールド ミントの香り 45g ( ジェット冷気で瞬間冷却する冷却スプレー衣類用 ) ×3点セット ( 4902407023308 ) |
[水分補給と食事]
水分補給はこまめに行ってください。
まず、起きてから必ず水分補給をしてください。
寝てる間に水分が失われていますので、起きた直後の水分補給は大切です。
あと、朝食は必ず食べるようにしましょう。
空腹のまま暑い場所で作業や運動をすると危険です。
家を出る前に朝食を食べて、水分補給をしっかり行ってください。
あと、可能であれば水筒やペットボトルを持って外出するようにしてください。
保冷バックに入れておくと冷たさが維持できるので良いですよ。
熱中症対策は家にいる時はどうすれば良い?
熱中症の対策や予防の話しになると、「私は外に出ないから安心」「室内での仕事だから」という人がいます。
確かに暑い屋外で活動するよりも熱中症になるリスクは下がりますが、過ごし方を間違えると屋内でも熱中症になる危険性はあります。
正しい屋内での過ごし方をして、熱中症対策をしましょう。
[エアコンと扇風機を使用する]
屋内での熱中症対策として有効なものは、快適な温度にするという事です。
部屋になるべく均等に冷たい風がいきわたるように、扇風機を使うと効果的です。
エアコンを使用する際、窓から直射日光が入ってくると、エアコンの消費電力が上がり電気代も高くなってしまうので、カーテンで直射日光が入ってこないようにしてください。
エアコンを使わない場合は部屋の窓を開け、扇風機を使用して、家の中の空気の通りをよくしてください。
夜中にエアコンを使用する場合は、寝る時の室内温度を28度以下にしないように設定し、風が直接体に当たらないように注意してください。
エアコンは夜通しつけるのではなく、タイマーで調節しましょう(ベッドに入ってから1時間~2時間後に切れるのが理想的です)
[食事と睡眠]
体調が悪い時や体力が低下している時も、熱中症になりやすいです。
暑いと食欲が無くなりがちですが、食事で栄養をしっかり摂取してください。
あと、二日酔いで運動や作業をするのは危険ですので、しっかり睡眠も取るようにしてください。
まとめ
熱中症の対策や予防として効果的なものをいくつか紹介しました。
屋内でも屋外でも熱中症になる可能性はありますので、しっかり対策と予防を行って、熱中症から身体を守ってくださいね。