6月4日は「虫歯予防デー」ですね。
毎年この時期になると、子供がはみがき関連の工作を持ち帰ってきます。
我が家では紙コップを使って、歯磨きセットを作ってみました。
歯医者さんごっこにも使えるので、これから梅雨の時期の家遊びにもオススメですよ。
材料は3つだけの簡単工作です。
6月は祝日がない月なので、大人にとっては「特になにもない1ヶ月」ですが、「虫歯予防デー」「時の記念日」「父の日」と続くので、幼稚園や保育園にとっては、「製作物が多い1ヶ月」なのかもしれないですね。
幼児も簡単に作れる、低予算エコ工作です!
虫歯予防デーの保育園製作!歯磨き遊びを作ろう!
【歯磨き遊び 完成】
6月にちなんだ工作!
【歯磨き工作 準備(材料)】
- 紙コップ
- ストロー(割り箸や、折り紙を丸めた物でもOK)
- 白い折り紙(画用紙やいらない裏紙でもOK)
【歯磨き工作 準備(道具)】
- はさみ
- セロテープ
- クレヨンなど(お絵かき用なのでご自由に)
幼児も簡単工作!歯磨き遊びの作り方
【つくり方① 土台を作る】
紙コップを、底だけ残して半分に切ります。
フリーハンドで大丈夫ですが、小さな子供が作る場合は、切り取り線を書いてあげてください。
底を2つ折りにします。
正面から見るとこんな感じになりました。
後ろから手を差し込んでパクパクできます。
【つくり方② 口の中を書く】
内側に○を書きます。
○の内側は赤く塗って、外側には線をひいて「歯」にします。
この写真だけ見ると、ホラーな目のようですね…。
【つくり方③ 顔の形に切る】
好きな形を決めて、切り取り線を書きます。(写真はうさぎのつもりです。)
はさみが苦手なお子さんは、この工程を飛ばして「つくり方④」に進んでも大丈夫です。
【つくり方④ 顔や体を描く】
クレヨンなどで、顔や洋服などを描き込みます。
顔のパーツに切り分けておいた折り紙や、マスキングテープを貼ってもいいですね。
これで本体が完成です!
幼稚園や保育園の歯ブラシ製作!作り方は超簡単!
続いて、歯ブラシの作り方です。
【歯ブラシのつくり方①】
白い折り紙を切って、ストローの先にセロテープで貼り付けます。
白いほうが歯ブラシっぽいですが、紙なら何でもOKです。
サイズは適当で。
持ち手の部分はストロー以外にも、割り箸や、きつめに丸めた紙などで代用できます。
【歯ブラシのつくり方②】
紙を2つ折りにして、上下をセロテープで閉じます。
【歯ブラシのつくり方③】
はさみで切り込みを入れて、歯ブラシの完成です!
手に持ってお口を広げながら、歯磨きのお勉強ができます。
テーブルに置いて、歯医者さんごっこにも使えますよ。
紙コップを使った工作は他にもたくさんありますので、よければ作ってみてください!
虫歯予防デー 保育園製作 歯磨き遊びで楽しく指導♪まとめ
かかりつけの歯医者さん曰く、「子供の歯の健康は、親の努力次第」なのだそうで。
虫歯にならない・させない為に、親子でせっせと定期健診に通っています。
今は、子供が虫歯にならない為の歯ブラシや歯磨き粉が、かなり充実していますね。
check子供のための口内ケア習慣【むしばいばい】
子供の方は、「歯みがき習慣を身に付けよう」とか「上手にハミガキしよう」など、まぁかわいらしいものですが、大人になると「虫歯予防」だけでは済みません。
「口内環境」とか「歯周病」とか「知覚過敏」とか・・・何と言うか、差し迫った感じがありますよね。
歯医者さんが言うには、歯周病は最悪命を落とすような病気の原因にもなるそうなので、思っているより怖い病気なんです。
実際に使い続けている「電動ハブラシ」があるので、良かったら参考にしてください。
ダイヤモンドクリーンは歯を白くするのに効果あり?5年使った評価と感想
歯磨き遊びを通して、子供に「歯磨きの大切さ」や「虫歯の怖さ」が伝わる事を願っています。
家族みんなが健康な歯で過ごせますように。