
大阪市中央区難波に新しくできた「NAMBA Skyo(なんばスカイオ)」。
30F建てのビルの中の2F~6F(4Fはありません)にショップが入っています。
その中でも5Fは「ほんまもん」、6Fは「ヘルシー・ラボ」と名称がついているので、5Fと6Fに力を入れているのかな?という印象です。
実際、スカイオに行ったときも5Fと6Fはかなり賑わっていましたが、2Fと3Fはそんなに混雑していませんでした。
TVや雑誌で紹介されて、これからますます賑わっていくと予想される「スカイオ」についてご紹介していきます。
[toc]
スカイオのレストランやフードコート

スカイオには、以下のレストランやお食事処があります。
- 象印食堂
- ITADAKIMASU(フードコート)
- 黒酢レストラン桷志田(かくいだ)
どのレストランも人気でかなり混雑しているのですが、中でも象印食堂の混雑が凄かったです!
スカイオのフードコートやレストランについて紹介しています。
⇒スカイオのランチに行ってきました!フードコートやレストランを紹介します!
スカイオの最寄駅と駅からのルート

なんばスカイオには、4つの最寄駅があります。
- 南海なんば駅(南海各線)
- なんば駅(地下鉄御堂筋線)
- 大阪難波駅(近鉄難波線、阪神なんば線)
- なんば駅(地下鉄四つ橋線、千日前線)
南海なんば駅からスカイオまではすぐですので迷うことはないと思いますが、各地下鉄なんば駅からのルートが少しわかりにくかったです。
なので、各沿線の地下鉄なんば駅からスカイオまでのルートを画像つきで詳しく紹介しています。
雨の日や日差しの強い日でも安心の、地上に出なくて良いルートも一緒に紹介しています。
スカイオの駐車場情報!車で行くなら事前にチェック!

スカイオは南海なんば駅から1分、他の沿線からも徒歩10分以内で到着するので、基本的に電車を利用される方が多いようです。
ただ、小さい子供やお年寄りの方と難波にお出かけするときなどは、車で行った方が便利で安心ですよね。
スカイオの駐車場情報や周辺のコインパーキングについてまとめています。
⇒スカイオの駐車場の料金は?周辺で安くて近いコインパーキングはココ!
スカイオのスイーツカフェ つぼ市製茶本舗のテイクアウトは激ウマ!

スカイオの中にはカフェが4店舗あるのですが、その中でも唯一の和カフェが「つぼ市製茶本舗」です。
イートインスペースやお弁当の販売もしているのですが、オススメはテイクアウト限定メニューです!
あと、イートインスペースは混雑していて並ばないといけませんが、テイクアウトメニューだと並ぶ必要がないので、その点もおすすめです!
お茶好きの人はもちろん、お茶好きでない人も満足できるスイーツですよ。
⇒スカイオのつぼ市製茶本舗のテイクアウト限定メニューが超絶品だった件!
スカイオは子連れには不向きな施設??
「なんばに新しい施設ができる」と初めて聞いたときは、梅田のグランフロントのようなビルができるのかと勝手に思っていましたが、行ってみると全然違いました。。。
スカイオは大人向け(年配の方)向けの施設なのかなと印象を受けました。
子連れでも楽しめるのかどうか、実際に行ってみて感じたことをまとめています。
⇒スカイオは子連れでも楽しめる?未就学児~小学生の場合 行って感じたこと