
つぼ市製茶本舗さんは「NAMBA Skyo(なんばスカイオ)」の5Fほんまもんエリアにあるカフェです。
スカイオには、
- PRONTO(2F)
- スターバックスコーヒー(3F)
- KA-KU 万年筆(5F)
- 茶寮つぼ市製茶本舗(5F)
の4つのカフェがあります。
※11月1日に10FにもスターバックスがOPENするようです。
今回は、つぼ市製茶本舗さんのテイクアウト限定メニューが、「めちゃくちゃ美味しかった」というお話です。
お茶好きの方もお茶好きでない方も、満足できる味ではないかと思いますので、つぼ市製茶本舗のテイクアウト限定メニューについてレビューします。
スカイオのつぼ市製茶本舗のテイクアウト限定メニュー

スカイオの中にカフェは4店舗ありますが、つぼ市製茶本舗はスカイオで唯一の和カフェです。
和の甘い感じは、買い物で疲れた体を癒してくれますよね。
店内での飲食は混雑しているので並ばないとダメですが、テイクアウトメニューなら待ち時間なく食べることが出来るのでオススメです。
※テイクアウト限定メニューは売り切れている可能性もあります。
テイクアウト限定はどんなメニューがあるの?

- 老舗茶舗のお茶まん(抹茶):280円(税別)

- 利休濃い茶生そふと:480円(税別)
- 利休濃い茶生そふとサンデー:680円(税別)

- 堺利休餅(ほうじ茶):250円(税別)
- 和栗ほうじ茶モンブラン:450円(税別)
- 栗より栗な栗茶巾:350円(税別)
- ほうじ茶薫る和栗ラテ:650円(税別)
- 和栗ほうじ茶スムージー:680円(税別)
利休濃い茶生そふとが「なんば店限定」だったので食べたかったのですが、伺ったときはあいにく売り切れていました。
私が行った日は、14時~15時頃に販売再開するとのことだったのですが、その時間まで待つことができなかったので、茶生そふとは諦めました。
というわけで、今回購入したのは「老舗茶舗のお茶まん」と「堺利休餅」です。
つぼ市製茶本舗のお茶まんを食べた感想

お茶まんを食べた感想は「抹茶を食べてるみたい!」です。
抹茶のお茶まんなので当たり前といえば当たり前なのですが、ホントに抹茶を食べているみたいでした。
抹茶好きの人は良いと思うのですが、抹茶好きでなければ食べ始めは少し苦い感じです。
「想像してたのとちょっと違うなぁ」と思っていた瞬間、中から甘いあんこが出てきました。
量はそれほど多くありませんが、お茶まんの中にはあんこが入っているで、苦いのと甘いのが融合されて良い感じになります。
お茶まん1個で「抹茶を飲みながらあんこを食べている」ような感じです。
お茶まんは売り切れている時もありますので、その場合は出来上がる時間を聞いておくと良いですよ。
お茶まんが蒸しあがるまでに時間がかかる場合は、名前を言っておけばお取り置きしておいてくれますよ。
つぼ市製茶本舗の堺利休餅を食べた感想

箱からして高級な感じですよね。
2個500円の小サイズを購入したのですが、「大きいサイズを買っておけば良かった」とちょっと後悔したくらい美味しかったです!
蓋を開けると、↓のサイズのものが2つ入っています。


まず、外側のお餅がものすごく柔らかったです!
噛まなくてもツルンと食べられる感じです。
そして、一口噛んだ瞬間、中からギッシリと詰まったほうじ茶の餡が出てきます。

正直、お茶好きではありませんし、もっと言うと、ほうじ茶は普段飲みません。
でも、この利休餅はそんなこと関係がないクオリティのお餅でした。
なので、お茶好きの方でもそうでない方でも、十分美味しいと思えるスイーツだと思いますよ。
関連記事スカイオとはどんな施設?レストランやスイーツ・駐車場・最寄駅からのアクセス情報!
スカイオのつぼ市製茶本舗のテイクアウト限定メニューが超絶品だった件! まとめ
スカイオのつぼ市製茶本舗さんのテイクアウト限定メニューについてご紹介しました。
今回は「老舗茶舗のお茶まん」と「堺利休餅」を購入しましたが、とくに堺利休餅が美味しかったです!
イートインスペースは混雑していますが、テイクアウトメニューだと並ばなくても良いので、「ちょっと甘いものが食べたい」という時にも便利ですね。
テイクアウトのスイーツ以外にもお弁当も販売しているようですよ。
⇒スカイオでランチするなら!?レストランやフードコートを詳しく紹介!
スカイオに行かれる際は、「堺利休餅」をぜひ買ってみてください!
1個250円なのでちょっとお高めですが、その価値は十分ありますよ!!