2017年4月より、ガスの小売が全面自由化になりました。
これにより、今まで独占状態だったガス事業に新たな会社が参入できるようになり、毎月のガス料金が今までに比べてお安く利用出来るようになりました。
ただ、利用するにあたりそもそも自分が商売をしているエリアや住んでいるエリアが対象なのかどうか?
プランや料金もわからないので、安くなる対象なのかもわかりにくいと思います。
そこで、 関電ガスのエリアや安くなる対象の方、 安くならない対象の方など、どこよりもわかりやすく紹介します。
関電ガスのエリアは?対象は?安くなるのはこんな人
関電ガスの対象のエリアは?
関電ガスが利用出来るエリアは、大阪ガスの都市ガスが供給されているエリアのみです。
大阪ガス以外のガス会社は、関電ガスに契約の切り替えは行えません。
大阪ガスの都市ガス地域ですので、プロパンガスのみ利用可能な地域は、契約の切り替えはできません。
基本的にプロパンガスの料金は高いので、本当は変更できれば良いんですけどね。
プロパンガス利用中の方向けの「プロパンガスのガス料金を安くする方法」を紹介していますので、参考にしてください。
プロパンガスでも業者によって、毎月の料金が全然違いますので、一度比較してみてください。
ちなみにプロパンガスでも、大阪ガスの都市ガスが利用できる地域であれば契約の切り替えは可能です。
関電ガスで安くなる対象は?
関電ガスの対象は、一戸建て・マンション問いません。
ガスの使用量が多い工場や病院から、個人経営の飲食店や一般家庭まで大阪ガスの都市ガスが供給されていれば対象です。
ただし、毎月のガスの料金を大阪ガスではなく、 ビルやマンションの大家さんもしくは管理会社に支払っている場合は対象外です。
関電ガスの契約プランについて
契約プランは3種類あります。
「なっとくプラン」「なっとくプランM」「なっとくプランL」の3種類です。
「なっとくプラン」
個人経営の飲食店や一般家庭向けプランです。
大阪ガスの契約プランが「一般契約」であれば、毎月のガス料金は安くなります。
ちなみに、2017年4月からは、大阪ガスのプランがガス得プラン「あきない割」に変更になりますが、こちらも対象です。
「なっとくプランM」
飲食店のチェーン店やビジネスホテルなどの比較的ガスの使用量が多い業種向けのプランです。
ですので、一般家庭や個人経営の飲食店には関係のないプランになります。
「なっとくプランL」
ガスの使用量がもの凄く多い業種向けのプランです。
契約年間使用量が20,000㎥以上だとこのプランになります。
一般家庭の平均的なガス使用量が年間400㎥と言われていますので、相当な使用量ですね。
関電ガスで安くならない対象は?
基本的に、今の月額利用料金より安くなりますが、中には契約の切り替えをすると割高になる場合があります。
個人経営の飲食店などであれば、 空調を電気ではなくガスで利用している場合です。
ガスの契約を切替えてしまうと、月額の料金が高くなってしまう可能性があります。
一般家庭の場合であれば、ガスの床暖房を設置しておりガスの契約が「床暖房契約」になっている場合です。
床暖房を全く利用しないのであれば、契約を切り替えてもメリットがあります。
ただ、 ガスの月の使用量が60㎥を超える月が数ヶ月あれば、契約の切り替えをすると料金が高くなってしまいます。
ですので、床暖房契約になっている家庭はそのままにしている方が良いですよ。
大阪ガスの都市ガスが供給されているエリアで選べるガス会社は?
大阪ガスと関電ガスの2社のみです。
「えっ!!2社だけ?」と思われたかもしれませんが、ガスの場合は電力の自由化の時と違い参入障壁が高いんです。
電力の場合は、携帯会社やネットの会社が電気を販売したりしていますがガスの場合は、燃料を取扱っている会社しか参入出来ません。
ですので、現在は大阪ガスと関電ガスの2社のみです。
今後は、ガソリンスタンドなどを運営する石油会社なども参入してくるかもしれません。
ちなみに、電気の場合は選択できる会社が複数あるので、ガスとセットでまとめるより、電気を新電力会社にした方が安くなることもありますよ。
関電ガスのエリアや安くなる対象は?のまとめ
関電ガスのエリアについては、大阪ガスの都市ガスが供給されているエリアであれば問題ありません。
現在の大阪ガスの契約内容によっては、月額料金が安くならない場合もありますが、通常の「一般契約」であれば、基本的には月額料金が安くなります。
⇒⇒関西電力の新電気料金プラン!関西電力のなっトクパックとは?デメリットとメリットや注意点!
毎月の料金を口座振替やカード払いにしていると気付きにくいので放置しがちですが、しっかりシミュレーションをして手続きを行えば、簡単に節約可能ですので一度シミュレーションをしてみてはいかがでしょうか?
⇒関電ガスと大阪ガスの違いが全てわかる、関電ガスと大阪ガスの比較やメリットデメリットのまとめ!