兵庫県宝塚市にある清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は、火の神・台所の神様で有名なお寺です。
毎年、お正月が近づくと「初詣は清荒神へ」のCMが流れるので、ご存じかもしれませんね。
地元では「荒神さん」と呼ばれていて、とても愛されているお寺です。
清荒神は厄除けでも有名なお寺で、一年を通して人出が多く、年始の三が日で約30万人、年間で350万人以上が訪れます。
- 清荒神の初詣の参拝時間
- おすすめの屋台や期間
- 初詣期間中の混雑状況
などについてご紹介します。
清荒神の初詣の時間
以前、清荒神の初詣に行く時に困ったのが、参拝可能な時間がわからないということでした。
せっかく行ったのに閉まっていたら、かなりショックです。
実際、何時までなら参拝可能なのかというと、大晦日の12月31日から1月3日まではずっと開いています。
ですので、いつ行っても参拝できますので安心してください。
清荒神の初詣の参拝時間
・12月31日:5時~
・1月1日 :終日開門
・1月2日 :終日開門
・1月3日 :深夜0時閉門
・1月4日以降:5時~21時
ただし、お守りや集印の授与は24時間行っていませんので、お守りを購入する場合は本堂の受付時間内に行くようにしてください。
本堂受付時間
・12月31日:7時~1月1日:22時
・1月2日:5時~21時
・1月3日:5時30分~20時
・1月4日:7時~18時
・1月5日以降 :7時~17時
清荒神へのアクセス
清荒神の最寄駅は、阪急電車「清荒神駅」です。
初詣の時期には、阪急電車の「ぐるっと初詣パス」というお得な切符が発売されていて、定められた区間内の電車が乗り放題になります。
「清荒神・中山寺・門戸厄神」の三福まいりに便利なチケットで、ちょっとした記念品ももらえますよ。
・ぐるっと初詣パス:大人500円、小児250円
阪急電車ではなく、JRを利用する場合はJR宝塚線「宝塚駅」が最寄駅で、駅から清荒神までの臨時バスが出ています。
車でのアクセスや駐車場については、こちらの清荒神の初詣の駐車場や車でのアクセス注意点を参考にしてください。
清荒神の初詣の屋台について
最寄駅の清荒神駅から清荒神清澄寺までは、約1kmの道のりがあります。
駅を降りてひたすら歩いていくのですが、途中にはお土産屋さんや飲食店が並んでいます。
ふだんは、お休みでシャッターが閉まっているお店もありますが、正月の初詣の時期はかなり賑やかですね。
しかも、お土産屋さんや飲食店だけでなく、屋台もたくさん並んでいますので、小さい子供だけでなく大人も楽しめますよ。
屋台の数が公式で発表されているわけではありませんが、その数200店舗ともいわれています。
三が日を過ぎると屋台の数は一気に減りますが、全てなくなるわけではありません。
数は多くありませんが、清荒神周辺には常設のような露店があるので、いつ行っても屋台はあります。(閉まっていることもあります)
参道は一方通行のため後で戻って買うことが出来ない
※参道の屋台について1つ注意点があります。
混雑時には、参道は一方通行になる可能性があります。
一方通行になってしまうと、あとで戻って買うことが出来ないので、気になる物があれば先に買っておいた方が良いと思います。
清荒神には、たくさんの屋台やお店がありますが、その中でも人気のものを紹介します。
清荒神で人気のお店
【白へび】
参道にあるお店で「池田竹産店」というお店にいる、かなり人気の白へびです。
※ヘビが苦手な人もいらっしゃるので画像は隠しています。
白ヘビ画像に興味のある方は「白ヘビ画像」をクリックしてください。(池田竹産店のツイッターに移動します)
池田竹産店は、清荒神まで200m位の距離のところにあります。
歩いていると「お寺まであと190m」という、のぼりのようなものが出てきますので、すぐにわかると思います。
白へびは縁起が良いといわれていますので、お寺に行く前にパワーを貰っておくのも良いですね。
【明石焼き】
清荒神の参道にある「明石焼き」です。
https://twitter.com/ahirulovely/status/950264096359723008
出汁はお店独自のつゆで、お出汁の持ち帰りまであります。
白へびのお店をもう少し進んだところにある屋台で販売しています。
【かたやき煎餅】
その名前の通り、かなり固いせんべいです。
歯が折れてしまうんじゃないかというくらい、固いせんべいです。
今日は清荒神に行ってきました♪
清荒神といえば…コレ!かたやきせんべい〜ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”
硬い…でも美味しいww pic.twitter.com/zL5uYKkXXz— 西谷 百代 (@MomoyoNishitani) January 1, 2019
かたやきせんべいは、かみ砕くのではなく、口の中に入れて柔らかくして食べるのが一般的です。
清荒神の初詣の混雑状況
駅から清荒神までの約1kmの道は、普段なら15分~20分程度です。
ただ、三が日の混雑時は2倍以上の時間がかかると思います。
というのも、清荒神に向かう参道は道幅がかなり狭いうえに、坂道になっています。
清荒神が山の上にあるので、基本的にずっと坂道です。
思っているより疲れますので、歩きやすい靴がオススメですよ。
できれば、高いヒールなどは避けた方が良いですね。
混雑時には、通常のルートではなく、遠回りの迂回ルートを歩かなければいけないこともありますよ。
境内に入ってしまえば敷地が広く、そこまで混雑しているようには感じませんので、参道が一番の山場だと思います。
清荒神の境内には無料の休憩所や売店もありますよ。
清荒神の初詣【混雑予想時間】
1月1日:10時頃~17時頃
1月2日:11時頃~16時頃
1月3日:11時頃~16時頃
※元日の1月1日の天候や気温次第では、2日3日が混雑する可能性もあります。
清荒神の見所
【一願地蔵尊】
水をかけてお願いごとをすると、願い事が叶うといわれています。
ただ、かなり難易度が高くて、なかなか水をかけられません。
柄杓でお水をすくって地蔵尊に水をかけるには、コツがいるみたいです。
願いごとを叶えるのは、それだけ難しいということかもしれませんね。
【荒神影向(こうじんようごう)の榊】
護法堂という本社の裏にあり、そこにお賽銭が投げ入れられています。
そのお賽銭を細い棒で拾って(たぐり寄せて)持ち帰り、次回来た時に「倍返し」するという風習があります。
お賽銭を紙に包んで財布に入れておくと小銭に困らない、お守りとして持っておくと良い運に恵まれるそうです。
【龍王滝】
鉄斎美術館に向かって右の川に沿って奥へ進んで行くと、小さな滝があります。
ひっそりとした場所にあるので、のんびりできますよ。
清荒神の初詣の時間と屋台の期間 まとめ
清荒神は、大晦日の12月31日から1月3日まで開門されていますので、時間に関係なく参拝することが可能です。
最寄駅から境内までは、長い距離を歩きますが、参道にたくさんのお土産屋さんや露店が出店されているので、楽しみながら歩くことができます。
混雑のピークは、元日1月1日~1月3日の11時頃から17時頃までです。
1月4日になると参拝客も少ないので、のんびりお参りすることができますよ。
清荒神は山の上にあり気温が低いので、防寒対策を忘れないようにしてくださいね。