【折り紙で作るバレンタイン飾りの簡単な作り方!】
バレンタインデーに壁に飾ると、ちょっと楽しくなるハート飾りの作り方です。
折り紙を使って、短時間でサクッと完成するので、「バレンタインの飾りで簡単なものが作りたいなぁ」という時にオススメです。
こどもが幼稚園や保育園で工作をしたあとの、「工作スイッチ」が入った時なんかにも良いんじゃないかと思います。
バレンタインのチョコや、お菓子を手作りする時の雰囲気UPにもなる、バレンタインの飾りの簡単工作です!
バレンタインの飾りの簡単な作り方!
【折り紙で作るハート飾り】

※3重になっているハート飾りの作り方は
を参考にしてください。
【準備(材料)】
- 好きな色の折り紙
【準備(道具)】
- はさみ
- ホッチキス(ステープラーとも言いますね)
折り紙で作るハート飾りの作り方!
【作り方①】
「折り紙を短冊状に切る」
写真は1枚の折り紙を、縦に8等分したものです。

大人が作る場合は、カッターで切った方が断然早いですね。
【作り方②】
「ハートをつくる」
色のある方を内側にして2枚合わせ、下をホッチキスでとめます。

とめていない方を、上から下にくるんと返し、ホッチキスでとめます。

これでハートが1つできました。
あとは同じ工程の繰り返しで、好きなだけハートを作ってください。
【作り方③】
「ハートをつなぐ」
ハートを横並びにしたら、真ん中あたりをホッチキスでとめます。

これを繰り返して、全部つなげたら完成です!
端っこには、あまった折紙をわっかにして、引っ掛けられる部分を作りました。

今回は折り紙でつくったのですが、壁にかけるとびよーんと伸びる感じになるので、強度が物足りなく感じる方がいるかもしれません。
何日間か飾ったり、幼稚園の工作に使ったりする場合は、折り紙を2枚重ねにするか、画用紙で作るといいと思います。
初めから短冊状になっている折り紙もありますよ。
バレンタインの飾りの簡単な作り方!まとめ
こどもと一緒にチョコを作ったり、みんなで集まるときに、ちょっとした飾り付けがあると、気分が盛り上がりますね。
今回の、バレンタインの飾りは作り方が簡単なので、短時間で作ることができます。
ただ、最近は 幼稚園や保育園の工作のレベルがすごく高くなっているので、子供にもうちょっと難しい工作を求められたときは、こちらのハートのガーランドの作り方や、家にある赤い物を集めて作るバレンタインの工作で幼児も簡単に楽しく作れる可愛いハート飾り!を参考にしてください。
飾り付けも作って、チョコも作るとなると大変だと思います。
そんな時におすすめ!
⇒パパも大喜び!子供と作るバレンタインチョコの簡単レシピ!
⇒2分でできる絶対失敗しないチョコの溶かし方!
手作りチョコが簡単に完成しますよ。
ハートモチーフの飾りがあると、完成した後の記念写真も映えますよ!