
≪割れたファンデーションの直しかた≫
「うっかり落としてファンデが粉々になってしまった!」
「プレストパウダーにヒビが入ってしまった!」
「フェイスパウダーが割れてしまった!」
という経験のある方、結構いると思います。
まだたくさん残っているのに粉々になってしまうと、ちょっと落ち込んでしまいます。
特に買いたてだったりすると、ショックですよね。
もう使えないからと捨てる方が多いと思うのですが・・・
待ってください!そのファンデーション、元に戻ります!!
特別な道具は必要ナシ。
手順も簡単です。
同じ方法で、割れてしまったチークやアイシャドウも復活できますよ。
諦めて捨ててしまう前に、ぜひ試してみてください。
割れたプレストパウダーを修復する為に準備するもの
【割れたファンデーションの修復 before after】

【ファンデーションを修復するための準備(道具)】

- つまようじ
- ラップ
- 底の平らなもの
※今回使ったのは、携帯用のフェイスブラシです。化粧水ボトルのふたや、マスカラなど、底が平らなものなら何でも使えます。
割れて粉々になってしまったプレストパウダーの直し方の手順
落として粉々に割れてしまったプレストパウダーも、4つの手順で元通りになりますよ。
- 粉々にする
- プレスする
- 平らに仕上げる
- 冷やす
これだけで、綺麗な状態に戻りますので諦めないでくださいね!
【手順① 粉々にする】

①「つまようじ」を使って、ひたすら粉々にします。
細かくすればするほど、仕上がりがきれいになるので、「できるだけ徹底的に」崩しましょう。
②パウダーが飛ばないように、窓やエアコンからの風に気を付けてください。
テーブルが汚れないように、「キッチンペーパー」を敷いています。
ティッシュだと粉が抜け落ちてしまうので、下に敷くのは、キッチンペーパーや紙の方がオススメです。
溜まっていた録画を見ながら、黙々とつつき続けて、5~10分くらいでこんな感じになりました。

【手順② プレスする】
つまようじを使って、ざっと「平らに」ならします。
適当で大丈夫です。
ラップをかぶせます。

ラップの上から、平らなものを「ギュッと押し当て」ます。

ラップのしわが寄らないように、「ピンと張っておく」のがポイントです。

※ちょうどいい物が見付からなければ、指で固めてもOKです。ただし、凸凹な仕上がりになってしまいます…。
【手順③ 平らに仕上げる】
全体的に固まってきたら、表面が滑らかになるように仕上げていきます。
被せていたラップで、今度は押し当てるものの方を包み、「隅の方まで丁寧に」ギュギュッと固めます。
※アイシャドウなど四角いケースの場合、「綿棒」を使うと、角の隅まで押さえられますよ。
どうですか?かなり復活しましたよね!?

【手順④ 冷やす】
冷蔵庫で2~3時間冷やします。
2~3時間冷やしてから取り出すと、下の画像のようにすっかり元通りです。

これで復元作業は終了です!!
ファンデーションの透明シート面倒なので捨てていませんか?シートが邪魔にならない裏ワザ!
ファンデを買ったときに付いてくる、透明のシート。
いちいち取り外すのが面倒だからと、捨ててしまっていませんか?
パフやスポンジを清潔に保つためにも、粉モレを防ぐためにも、このシートは乗せておいた方がいいそうです。
でも実際に使う時は、外したシートの置き場に困るし、やっぱり邪魔ですよね。
そこで、マスキングテープを使った裏ワザです。
それは、シートの端を、マステでとめるだけ。

ふたの開け閉めには影響しませんし、使う時はペロッとめくるだけです。

ほんの少しの事なのですが、使う時の煩わしさがなくなります。
毎日使うものなので、ぜひやってみてください。

割れたファンデーションを修復する方法|まとめ
考えてみれば、「プレストパウダー」の「プレスト=pressed」とは、「押し固める」という意味ですよね。
つまり、粉を押し固めたもの=プレストパウダー、という事なのです。
直したてはおそるおそる使っていましたが、2~3日も経てば、自分で直した事を忘れてしまうくらいでした。
ポイントは2点だけです。
①できるだけ細かく粉々にする
②しっかりプレスする
本当に簡単なので、粉々になっても諦めずに、直してまた使いましょう!