
ツツジでも有名な京都の長岡天満宮に行ってきました。
といっても、ツツジを観に行ったわけではなく、近くに寄ったついでに行きましたので、ツツジの情報は一切ありません。。。
長岡天満宮に行く前に、「そういえば、お守りの値段っていくらくらいするんだろう?」と気になって調べたのですが、どこにも情報がなかった為、現地で調べてきました。
厄払いの料金も合わせて調べてきましたので、良かったら参考にしてください。
長岡天満宮のお守りの値段は?

御守やおみくじが売っている社務所は、以下の営業時間です。
- 4月~9月:9時~18時
- 10月~3月:9時~17時
700円のお守り
- 縁むすび御守
- 鈴守
- 学業御守
- 安産御守
- 厄除御守
- 交通安全御守
「学業」「安産」「厄除」「交通安全」は、1,000円の物もあるようです。
確か大きさが違うかったと思います。(曖昧ですみません)
1,000円のお守り
- 学業御守
- 安産御守
- 厄除御守
- 交通安全御守
- 合格御守
- 天満宮御札
- 学徳御札
- 家内安全御札
その他
- おみくじ:200円
- 三角おみくじ:300円
- シール:300円
- 絵馬:500円~700円
- 干支絵馬(中):700円
- 干支絵馬(大):1,000円
- 干支絵馬(特大):1,200円
- 神牛土鈴:1,500円
- 天満宮木札:1,600円
長岡天満宮の厄払いの料金は?
長岡天満宮の厄除祈祷料は8,000円です。

ご祈祷を受けに長岡天満宮に車で行くなら、参拝者用の「第1駐車場」か「第2駐車場」に駐車するのが良いですよ。
ご祈祷を受けると、駐車場代が2時間無料になります。
無料券は社務所で貰えるので、受け取りを忘れないようにしてくださいね。
もし、長岡天満宮の駐車場が満車の場合は、近隣にコインパーキングが複数あります。
こちらの長岡天満宮周辺で近くて安い駐車場情報!で、周辺駐車場情報を載せていますので、参考にしてください。
【おまけ】 長岡天満宮内のランチの場所 1億円の石もありました!
長岡天満宮内には、食事をできるお店が2店舗ありました。
2店舗といっても、1つは最中屋さんなのでスイーツです。

「竹の子最中」がかなり気になったので食べたかったのですが、営業していませんでした。
あとで、調べてわかったのですが、長岡天満宮駅から徒歩5分ほど歩いたところに「喜久春」さんの店舗があるようです。
長岡天満宮の中で食事をするなら、こちらの「龍八」さんです。

麺類・丼・スイーツなど、結構種類が豊富でしたよ。
残念ながら、この日はご飯を食べたあとに長岡天満宮に行ったので、お邪魔していません。
金1億円の石を発見!
長岡天満宮の中には、「金壱億円也」と書かれた大きな石があります。
それがこちらです。↓ ↓

どこかの会社の社長さんが1億円を寄付されたんですね!
それにしても、「金壱億円也」なんて初めて見ました!!
しかも、その横には「金七千二百圓」とあります。

「7,200円でこのサイズの石を作るの?」と思ったのですが、「円 ⇒ 圓」になっているので、もしかしたらお金の価値が違う時代に寄付されたのかもしれませんね。
あくまでも想像ですが・・・
ちなみにこの石は「錦景苑」の入口のすぐそばにあります。

「錦景苑」は秋になると、紅葉が綺麗だそうですよ。
今回は、近くに行ったついでに長岡天満宮に寄りましたが、思っていたより滞在時間が長かったです。
長岡天満宮の鳥居をくぐってすぐのところに、八条池という池があるのですが、ちょっとした休憩スポットになっているので、家族連れで訪れている方や、デートをしている方もチラホラいました。
御守の購入やご祈祷に行ったついでに、少しぶらっとしてみるのも良いかもしれませんね。