[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

梅雨・カビ

梅雨の時期のお弁当は前日に作っても良いのか?おかずや注意点も紹介


ジメジメした梅雨の時期になると

食中毒にもなりやすいので、お弁当をお子さんに作っている方は

心配ですよね。

お弁当は前日に作っておく方も多いと思いますが

梅雨の時期のお弁当は前日に作っても良いのか?

おかずはどんなものが良いのか?

注意点や保存方法などを紹介します。

スポンサーリンク

梅雨の時期のお弁当は前日に作っても良いのか?

梅雨の時期のお弁当は前日に作っても良いのでしょうか?

基本的に梅雨の時期にお弁当を前日に作るのは、極力避けた方が良いです。

よく前日にご飯を炊いて保温しておいて、次の日の朝にお弁当に詰める方もいらっしゃいますが

出来れば、当日の朝にご飯を炊くのがベストです。

最近の炊飯器は技術が進歩していますので、確率としては低いですが

ご飯は食中毒の原因になる事もありますので、前日にご飯を炊いて保温しておくのは避けた方が良いですよ。

あと、一晩保温しておくと、ごはんの脂質やタンパク質が変化してしまい、味にも影響があります。

おかずも同様です。

前日に調理しておくとなると

次の日の昼食に食べる迄の間、かなりの時間が空くことになります。

朝に再度加熱しても、熱に強い菌が繁殖していたり

そもそも加熱にムラがあったりすると

食中毒の原因になりますので、前日のおかずの使用も避けた方が良いです。

どうしても前日のおかずを利用する場合は

熱が加わりやすいものの方が良いですね。

梅雨の時期のお弁当のおかずはどんなものが良いのか?

梅雨の時期のお弁当のおすすめのおかずはどんなものがあるのでしょうか?

自然解凍できる冷凍食品

これは最もおすすめです。

菌が繁殖する確率も低いですし

他の食材の保冷剤変わりの役目も果たしてくれます。

朝お弁当に詰めておけば、お昼頃にはちょうど良い感じになっていると思います。

スポンサーリンク

当日の朝にどうしてもお弁当のおかずを作る時間がない方であれば、保冷剤の変わりにもなる上に

お弁当作りの時間も短縮できるので、梅雨や夏場のお弁当のおかずに最適です。

梅干し

お弁当屋さんのお弁当には、ご飯の真ん中に梅干しが乗っている事が多いですよね。

あれは、実は日の丸弁当とかの見た目だけの為だけではないんです。

梅干しに含まれている「クエン酸」という成分が防腐剤の変わりになっているんです。

ご飯は炊くと、非常に多くの水分が含まれています。

水分が多いと腐りやすく、特にジメジメした梅雨の時期などは食中毒の原因にもなります。

それを防ぐ役目をしているのが、梅干しです。

防腐剤の役割だけでなく、内臓の動きを活発にし、食欲不振にも効果的と言われています。

ミニトマトや青しそ

梅雨の時期には、水分を多く含む野菜は特にNGです。

ただ、そうは言っても

見た目の問題も野菜不足の問題もありますので

何か野菜は入れたいところですよね。

レタスやキャベツなどの水分が多いものはダメですが

ミニトマトであれば、水分をキッチンペーパーでしっかり取って入れれば大丈夫です。

あと、青しそを使うと野菜も摂取できるうえにバランの変わりにもなります。

シソには抗菌作用もあると言われていますので、抗菌シートの代わりにもなりますよ。

梅雨の時期の子供のお弁当の注意点は?

大切なお子さんが、食中毒などにならないように

ご家庭から学校にお弁当を持参する際は

温度管理に注意してください。

食中毒は、「温度」「湿度」「栄養」の3つがあれば菌が繁殖します。

その中でも、まず温度管理が非常に大切です。

調理する時はしっかり加熱をしてください。

しっかり火が通っていないと危険です。

調理後、急速に冷却してください。

食材の熱を冷ますのが甘いまま、冷蔵庫や冷凍庫に入れるのも危険ですが

冷ますまでの時間が長すぎるのも危ないです。

ですので、なるべく冷却は速やかに行ってください。

あとは、保冷剤や保冷パックを使用して

お弁当を食べるまでの間に、「なるべく温度が上がらないよう」にしてください。

あと、よく電子レンジの加熱で食中毒の菌は死滅すると言われていますが

電子レンジで加熱する場合は、均一にまんべんなく加熱するようにしてください

まとめ

梅雨の時期のお弁当は前日に作るよりも

当日に作った方が、食中毒のリスクは軽減できます。

食中毒菌の繁殖を抑える為にも

なるべく水分の多いおかずは避けた方が良いです。

お弁当の温度管理を行い

スポンサーリンク

適切な加熱処理をして、しっかり対策をしていきましょう。

スポンサーリンク