お中元をやめるタイミングって迷いませんか?
感謝の気持ちを込めて贈っている方へのお中元であれば迷うことはありませんよね。
ただ、お中元を贈ることが形式的なものになっている場合は、今年は贈らなくても良いんじゃないかなって思いながら贈っていたりしませんか?
失礼にならずに上手くやめるにはどうすれば良いのでしょうか?
お中元をやめるときのマナーとは?
いきなりやめるのは失礼にあたるんじゃないかと思ってしまって、たいしたお付き合いもないのに、ズルズル贈ってしまっていませんか?
お中元をやめるときのマナーを知っておけば贈るのをやめる時に、「気まずいなぁ」なんて思う事もなくなります。
まず、原則として余程の事がない限り、突然一切贈るのをやめることはしない方が良いですね。
今まで毎年贈られてきていたものが、何の音沙汰もなく届かなくなったら相手の方も心配になってしまいます(関係性が全くない場合は別ですが・・・)
贈っていた側としても、多少なりとも気まずい感じになってしまうと思いますので、できる限り突然一切贈るのをやめることは避けましょう。
では、どのようにすれば良いかというと
金額や贈る回数を徐々に減らしていく方法が良いです。
例えば、お中元の変わりに「暑中お見舞い」を出して年末に「お歳暮」だけを贈るようにします。
次の年の「お歳暮」は、贈る品の金額を下げるか、お歳暮をやめて「年賀状」を送ります。
徐々にフェードアウトしていくという方法で、失礼にあたらずにお中元をやめることが出来ます。
暑中お見舞いや年賀状を送ることで、こちらに変わりがないことも伝えられますし、相手の方にもこちらの意思表示が伝わります。
お中元を贈っているということは、お歳暮も贈っている方がほとんどだと思いますので、お中元だけでなくお歳暮もやめる方法を紹介しました。
もし、お中元かお歳暮どちらかをやめるという場合は、お中元をやめるのが一般的なマナーです。
お中元をやめるタイミングっていつ?
お中元をやめるタイミングって本当に難しいですよね。
そろそろやめたいなぁって思う理由は人によって違いますが
・職場が変わった
・お付き合いがなくなった
・退職した
・金銭面で厳しい
・面倒くさい
などなど色々理由はあるかと思います。
では、お中元をやめるタイミングがいつかというと
それは・・・
「お中元を贈るのをやめたい」と思った時です。
なんだそれ!と思うかもしれませんが、実はこの「やめたい」と思った時が重要です。
例えば、お世話になっていて日頃感謝している相手であれば、やめたいとは思わないでしょう。
反対に、「この人には贈らなくて良いからやめようかな」と思うということは、それ位のお付き合いになっているという事ですのでやめ時かもしれません。
「お世話になっているけど、金銭面が厳しいなぁ」という場合も同様にやめ時かもしれません。
一般的に結婚式の仲人をしてくれた方へのお中元は3年が目処ですし、やめ時を逃してしまうとズルズルと贈り続けることにもなりますので、「そろそろやめたいなぁ」と思った時が、”お中元をやめるタイミング”でしょうね。
お中元をやめるときのマナーとは?ベストなタイミングは?のまとめ
お中元は、本来お世話になった方に日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものです。
それが、「失礼にあたるかなぁ」「気まずくないかなぁ」という気持ちで形式だけで贈っている方がかえって失礼にあたります。
一度贈り始めたものを、途中でやめるというのはパワーを使いますが、お中元をやめるときのマナーをおさえておけば大丈夫ですよ!