[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

敬老の日

敬老の日のプレゼントを施設にいるおばあちゃんに!郵送のマナーは?


いつも優しくしてくれたおばあちゃん。

どんな時でも笑顔で接してくれたおばあちゃん。

いつも見守ってくれたおばあちゃん。

そんなおばあちゃんも、今は施設に入っており、自分も遠方に住んでいるでなかなか会いに行く機会がありません。

せめて、敬老の日におばあちゃんへ何かプレゼントを贈りたい・・・

プレゼントは何がいいのだろうか?

どんなものを贈れば喜んでもらえるのだろうか?

郵送の際は、送り状みたいなものがいるのかどうか?

いざ、送るとなるとわからない事が出てきます。

敬老の日のプレゼントを施設にいるおばあちゃんに贈る際の、おすすめや送り方についてです。

おばあちゃんが施設に入ってらっしゃる方は、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントを施設にいる祖母へ

祖母が施設に入っている場合は、自由なプレゼントを贈れるわけではないので、少々頭を悩ませてしまいますよね。

会いに行って顔を見せるのが一番なのかもしれませんが、遠方で離れているので気軽に会いに行く事もできないですし…

一般的に、敬老の日のプレゼントでおばあちゃんに贈るものの一例を紹介します。

  • 衣類
  • インテリア
  • 時計
  • 和菓子
  • お茶
  • 財布
  • 靴下
  • 家電
  • 財布
  • 旅行
  • 食器
  • 健康グッズ

etc

例をあげたのは、ほんの一部です。

ただ、ここに挙げた候補も他のプレゼントも、施設にいる場合は話しが違ってきます。

施設にいるおばあちゃんへおすすめのプレゼントを紹介します。

敬老の日のプレゼントをおばあちゃんへ贈るおすすめのもの

施設にいるおばあちゃんへ贈る物で、喜んでもらえるおすすめは・・・

おばあちゃんとの思い出を絵本にする

子供の頃におばあちゃんと過ごした日々の事や、楽しかった事、おばあちゃんへの気持ちなどを絵本にする事ができます。

どこにもない世界に1冊だけの、自分と祖母の思い出が詰まった絵本です。

この絵本をプレゼントしたら、おばあちゃん、泣きます。。。

敬老の日のプレゼント プリザーブドフラワー

よく「ブリザードフラワー」と間違う人もいますが、正しくは「プリザーブドフラワー」です。

お花のプレゼントは喜んでもらえやすいですが、生花の場合だと水を替える手間がかかってしまうので、介護士さんにも迷惑がかかってしまいます。

プリザードフラワーの場合は水を替える手間もありませんし、見た目は生花と同じ、しかも長期保存なのでおすすめです。

敬老の日のプレゼント 写真立て

おばあちゃんと会っていない時間が長ければ長い程なんですが、成長した自分の写真を送ると喜んでもらえますよ。

写真立てを一緒に送れば、ベッド周りに飾ることができます。

手紙にメッセージを添えることも忘れないようにしてください。

一言一言が、おばあちゃんにとっては宝物になります。

敬老の日のプレゼント 実用的なもの

日常よく使うようなものをプレゼントしても喜ばれます。

湯呑みやマグカップ、タオルや手ぬぐいなど、おばあちゃんが普段よく使うようなものであれば、何でもOKです。

 

敬老の日のプレゼント 会いに行く

遠方に住んでいると、会いに行くのは難しいですが、やはり一番は直接会って元気な顔を見せることです。

敬老の日当日に会いに行くのが難しければ、敬老の日に手紙を送って「○○頃に会いに行くからね」と一言添えておくと良いですよ。

「○○頃に孫に会える」と心待ちにして、おばあちゃんの楽しみが一つ増えると思います。

他にもプレゼントは色々あるので、介護施設やデイサービスで働く側の方が贈るものを参考にしてみても良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントを郵送する時のマナー

介護施設に郵送で贈り物をする時のマナーって知っていますか?

施設にプレゼントを郵送する時は、伝票に「何の用件で送られてきたもの」なのかを明確にしておいた方が良いです。

例えば衣類なら、伝票に[敬老の日のプレゼント 衣類]というように、用件と中に入っているものを記載しておくと、施設の職員の方もわかりやすいです。

熨斗をつける必要はありませんが、最低限のマナーとして受け取った側がわかるようにしておきましょう。

基本的に、施設の入居者宛に送られてきた荷物は、そのまま入居者に渡す事が多いようですが、稀にはじかれてしまう場合もあります。

悪いことをする人がいないとも限らないので、老人ホームやグループホームなどの介護施設も警戒はしています。

特に、施設側で把握していない人からの贈り物の場合は、一旦家族に確認をしてから渡すこともあるようです。

結婚をして苗字が変わっている場合などは祖母や両親と苗字が違うので、施設の人と面識がなければ、プレゼントをはじかれてしまう場合もあります。

なので、両親が施設に出入りするのであれば、荷物を贈る旨を両親に伝えて、施設の人に一声かけておいてもらっておいた方がスムーズです。

一声かけておいてもうらのが難しい場合は、施設に電話をしてプレゼントが届く旨を伝えておきましょう。

職員の方宛に手紙を同封しても良いのですが、手紙だと開封する必要があるので、電話の方が確実で早いです。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントを施設にいるおばあちゃんへ郵送で送る時のマナーまとめ

祖母が施設に入っていて、自分も遠方に住んでいると会いに行く機会が少なくはなってしまいます。

頻繁に会いに行けない分、身近に感じてもらえるように過去の思い出を絵本にしてみてはいかがでしょうか?

世界に一つだけの絵本、きっと喜んでもらえますよ。

スポンサーリンク