[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

クリスマス

アドベントカレンダーでツリーを手作り!幼児も安心!お菓子以外でも楽しめる

アドベントカレンダーでツリーを手作り
クリスマスを迎える準備の一つに、アドベントカレンダーがありますね。

 

王道のカレンダータイプの他に、引き出し型、タペストリー型など、いろんな種類が出ていますが、どれもお菓子が出てくる仕掛けになっているものが多いです。

 

でもそれだと、まだお菓子デビューしていない小さなお子さんや、アレルギーなどでお菓子の種類が限られてしまうお子さんだと、中身の用意で悩んでしまいますよね。

そこで、お菓子を使わずにアドベントカレンダーを楽しむ方法をご紹介します。

このアドベントカレンダーにはお菓子ではなく「ツリーの飾り」を入れます。

 

 

そして、アドベントカレンダーから毎日出てくる「飾り」で少しずつクリスマスツリーが飾られていきます。

 

すると、なんと、アドベントカレンダーを全て開け終わると同時に、クリスマスツリーが出来ている!という優れモノです。

 

壁の一部を使うので、作る時にサイズを調整すれば、省スペースでも楽しめますよ。

 

お菓子を使っていないので、1歳未満の子供や、お菓子を食べられない幼児でも毎日楽しめます。
(アドベントカレンダーそのものをツリーにするなら、こちらのアドベントカレンダーを簡単手作りを参考にしてください)

スポンサーリンク

アドベントカレンダーを使ったツリーを手作り

【アドベントカレンダーを使って作るツリー(お菓子以外)】

この方法は「アドベントカレンダー」と「画用紙で作るクリスマスツリー」を組み合わせたものです。

 

【準備するもの(材料)】

    • アドベントカレンダー

>>>アドベントカレンダーの手作りで簡単な作り方

  • 画用紙(緑・茶・黄の3色)or 折り紙
  • シール(キラキラしていたりクリスマス感のあるもの)
  • 毛糸やモールなどひも状のもの

*アドベントカレンダーの材料も含めて全て100均で揃いますし、自宅にある物を集めても作れます。

 

【準備するもの(道具)】

  • はさみ
  • セロテープ
  • 両面テープ

アドベントカレンダーとツリーの作り方

完成した時のアドベントカレンダーには、お菓子ではなく「シール」や「毛糸」などが入っています。

この「シール」や「毛糸」はツリーの飾りに使うもので、その日の分を開けるごとに出てくる「飾り」を使って、1日ごとに少しずつクリスマスツリーができ上がっていくという仕組みです。

 

①アドベントカレンダーを用意する

どんな形のものでも大丈夫です。

中身は空の状態にしておきます。
(簡単なアドベントカレンダーの手作り方法はコチラ

 

 

②クリスマスツリーの土台を作る

緑色の画用紙を使います。

△と□で組み合わせ、ツリーの形に整えたら、裏側からセロテープで貼り合せます。

茶色の画用紙で根元の部分を作ります。

まだ壁には貼らないでくださいね。

 

 

③アドベントカレンダーの中身を用意する

②で用意したツリーの飾り付けに使うので、キラキラしたシールや、クリスマスモチーフのシールを用意します。

100均にたくさんありますよ。

 

何枚かずつはさみで切り分けておきましょう。

毛糸やモールなど、ひも状のものは数10cmに切っておきます。

 

黄色い画用紙を切って、ツリーのてっぺんに飾る大きな星を作ります。

実際に②のツリーの上に並べてみて、シールの量や毛糸の長さを確認しておくと失敗がないですよ。

また 、子供はけっこう無計画に貼り付けていくので、「ちょっと多すぎるかな?」ぐらいの量を用意しておくことをオススメします。

 

用意が出来たらアドベントカレンダーに入れていきます。

星は最後になるように、必ず24日(カレンダーの種類によっては25日)に入れてください。

 



④木と根元それぞれを、両面テープで壁に貼ります。

 

 

⑤アドベントカレンダーを壁に貼ります。

これで準備完了です!

スポンサーリンク

アドベントカレンダーの使い方

アドベントカレンダーを開けるごとに、ツリーの飾りが出てきます。

それをツリーに、好きなように飾り付けていきます。

最後はてっぺんに星を飾って、ツリーの完成!

これなら小さいお子さんやお菓子が苦手なお子さんでも、アドベントカレンダーを楽しめますよね。

 

毎日少しずつツリーが出来上がっていくのは、とてもワクワク感がありますよ。

何かをコツコツ作り上げていく達成感を、少しでも味わってもらえると嬉しいですね。

 

 

なお、自宅の壁スペースに余裕がある場合は、子供の背丈を超えるような、大きなサイズのツリーにするといいですよ。

大きいツリーを目にした時の、子供のテンションの上りようがすごいです。

このツリーなら、どんなに大きくても画用紙を足すだけで作れますからね。

 

 

また、このアドベントカレンダーを始める前に、ゼヒ読んでいただきたいのが「ツリーさん」という絵本です。

低年齢向けの絵本で、ツリーを飾り付けるというシンプルな内容です。

ツリーさんの内容については、こちらのクリスマスに幼児に人気の絵本で紹介しています。

 

この絵本で喜ぶちびっ子が周りに多く、そこから思い付いたのが、今回のアドベントカレンダーの活用方法でした。

 

もしこの本をご存知でしたら、本と同じ順番で飾りが出てくるようにすると、子供は2倍3倍で楽しめると思いますよ。

お菓子があってもなくても、子供の喜ぶアドベントカレンダーを用意してあげたいですね。

 

アドベントカレンダーのツリーを手作り まとめ

アドベントカレンダーを使って、クリスマス当日にツリーが完成するという仕掛けを作ってみました。

 

この方法であれば、お菓子を食べられなくてもアドベントカレンダーを楽しむことが出来るので、アレルギーやお菓子デビューしていなくても安心です。

子供用に簡単に手作りすることができるので、アドベントカレンダーに悩んだときには、参考にしてもらえればと思います。

 

ツリーさん の他にもメリークリスマスおさるのジョージ もクリスマスツリーの流れにはぴったりの絵本ですよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク