クレジットカードを持っていない…
AliExpress(アリエクスプレス)で買い物をしてみたいけど、クレジットカードを登録するのはちょっと怖い…
そんなお悩みを解決する方法として、2023年11月から利用可能になった「コンビニ払い」があります。
この記事では、ファミリーマートを利用した具体的な手順や、トラブル時の対処法まで丁寧に解説していきます。
- コンビニ払いの具体的な手順
- コンビニ払いができない時の対処法
- 手数料や返金処理について
これを読めば、AliExpressのコンビニ払いをスムーズに利用できるようになりますよ!
アリエクスプレスのコンビニ払いの手順

ここでは、購入から支払い完了までの流れを詳しく解説します。
コンビニ払いに必要なもの
コンビニ払いを行う前に、以下のものを準備しておきましょう。
- スマートフォンまたはPC(AliExpressサイトにアクセスするため)
- 受信可能なメールアドレス(支払い情報の確認用)
- 電話番号(認証コードを受け取るため)
- 現金またはファミペイ(ファミリーマート店頭での支払い時に必要)
アリエクスプレスでの注文手順
- STEP1商品をカートに入れる
欲しい商品を選んで「カートに追加」をクリック
- STEP2購入手続きを進める
カート画面から「チェックアウト」を選択
- STEP3支払い方法で「コンビニ払い」を選択
支払いオプション一覧から「コンビニ払い(ファミリーマート)」を選択
セブンイレブンやローソンでは支払い不可 - STEP4認証コードの入力
電話番号を入力し、SMSで送られてくる6桁の認証コードを入力
- STEP5メールアドレスの登録
メールアドレスを入力し、「送信」を選択
- STEP6氏名の入力
氏名を入力し、「保存&確認」をクリック
※「名(ファーストネーム)」→「姓(ラストネーム)」の順で入力する
ファミリーマートでの支払い手順
- STEP1マルチコピー機を操作する
店内のマルチコピー機を利用し、「代金支払い/チャージ」を選択
「お問い合わせ番号を持っている」を選択 - STEP2支払いコードを入力
AliExpressから発行された支払いコードを入力し、「OK」を押す
- STEP3電話番号を入力
購入時に登録した電話番号を入力し、「OK」を押す
- STEP4申込券の発行
画面の指示に従い、Mコピーサービス申込券を発券する
- STEP5レジで支払いを完了
発行された申込券をレジに持参し、現金またはファミペイで支払う
支払いが完了したら、あとは商品が届くのを待つだけです。
「アリエクスプレス追跡」を活用すれば、注文状況をリアルタイムで確認できるので、安心して到着を待てますよ!
→ アリエクスプレスの追跡方法についてはこちら
支払い後の確認
- 支払いが完了すると、レシートを必ず保管しておきましょう。
- AliExpressの「注文履歴」で支払いステータスを確認できます。
- 支払いコードを忘れた場合、アカウント画面から再発行が可能です。
コンビニ払いの注意点
✔ 支払い期限に注意
支払いコードの有効期限は通常20日間です。
期限内に支払いを完了しないと自動キャンセルされます。
✔ 決済手数料
コンビニ払いは、150円(税込)の手数料がかかります。
✔ 返金時の対応
- 返金は現金ではなく、AliExpressアカウントの「ボーナス」に加算され、有効期限があるので注意が必要です。
コンビニ払いができない場合の対処法

「AliExpressでコンビニ払いを選択したのに、うまく進まない…」
実は、コンビニ払いが選択できない原因はいくつか考えられます。
ここでは、よくあるトラブルの原因と解決策を分かりやすく紹介します。
コンビニ払いが選択できない原因と対策
カート内に「コンビニ払い非対応」の商品が含まれている
一部の商品は、コンビニ払いに対応していません。
対象外の商品が1つでもカートに入っていると、支払い方法として「コンビニ払い」が表示されないことがあります。

タイムセール商品が含まれている
タイムセールの商品は、支払い方法が限定されていることがあり、コンビニ払いが選択できないことがあります。
支払できない時は、タイムセール商品を除いて注文を試してみましょう。
複数のストアから商品を購入しようとしている
異なるストアの商品を同時に購入しようとすると、支払い方法が制限されることがあります。
1つのストアごとに決済を分けて注文してみてください。
支払いコードを忘れてしまった
「うっかり支払いコードをメモするのを忘れた…!」そんな時でも大丈夫です。
AliExpressでは、下記の手順で支払いコードの再発行が可能です。
- AliExpressの「注文履歴」にアクセス。
- 「未払いの注文」を選択。
- 「今すぐ支払う」をクリックすると、支払いコードが再表示されます。

支払い期限が切れてしまっている
支払いコードには20日間の期限があり、それを過ぎると自動的に注文がキャンセルされます。
期限が近づいている時は、通知メールが届くので見逃さないようにチェックしておきましょう。
登録情報の入力ミス
コンビニ払いの手続きでは、電話番号やメールアドレス、氏名を入力します。
これらの情報が間違っていると、決済がうまく進みません。
- 「名」と「姓」を正しい順序で入力する(AliExpressでは逆の順序になっていることがあるので注意)。
- 登録した電話番号に間違いがないか確認する。

ファミリーマートの端末でエラーが出る場合
ファミリーマートのマルチコピー機で支払いコードを入力する際に、エラーが出ることがあります。
まずは、入力したコードが正しいかをもう一度確認してみましょう。
もし何度試してもエラーが出る場合は、利用している店舗の端末に不具合がある可能性も考えられます。
その場合は、別のファミリーマート店舗で試してみるとスムーズに進むことがあります。

コンビニ払いの手数料や返金方法について

コンビニ払いの手数料はいくら?
コンビニ払いには、1回の決済につき150円(税込) の手数料がかかります。
つまり、複数の商品を別々に決済すると、その分だけ手数料が増えてしまうので注意しましょう。
手数料を節約するためには、
- まとめ買いをする: 複数の商品を1回の注文で決済すれば、手数料を1回分に抑えられます。
- 「Choice(チョイス)」商品を活用: AliExpressの特定のストア(Choice商品)では、複数ストアの商品をまとめて決済できることがあります。

返金が発生する場合とは?
コンビニ払いで返金が必要になるケースは、次のような場合です。
返金の流れは、支払い方法によって異なります。
コンビニ払いで支払った場合、返金は「AliExpressボーナス」としてアカウントに付与されます。

- アリエクスプレス内での次回購入時に使用可能
- 有効期限は60日間(期限切れになると消滅)
- 現金としての引き出しは不可
- AliExpressの「アカウント」ページにアクセス
- 「支払い」セクションを開く
- 「ボーナス」タブを選択し、返金額を確認
- 手数料150円(税込)は返金されない
- 返金処理には数日~1週間かかることがある
返金をスムーズに受け取るためのポイント
返金をスムーズに受け取るために、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 注文キャンセルのタイミング
- 商品の発送前であればスムーズに返金されます。
- 発送後のキャンセルは、返品手続きが必要となります。
- 支払い証明(レシート)の保管
- 店頭での支払い後に受け取るレシートは、商品が届くまで保管しましょう。
- 問い合わせ時の対応
- 返金に関する疑問がある場合は、AliExpressの「カスタマーサポート」に連絡すると迅速に対応してもらえます。

アリエクコンビニ払いのまとめ
この記事では、AliExpress(アリエクスプレス)でのコンビニ払いについて詳しく解説しました。
クレジットカード不要で現金払いができる便利な方法ですが、利用する際にはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
- 支払い手順を確認し、ファミリーマートのマルチコピー機を正しく操作する
- 支払いコードを控えて、スムーズに支払いを完了させる
- コンビニ払いには150円(税込)の手数料がかかることを理解しておく
- 支払い期限は20日間のため、期限切れを避けるため早めに支払う
- 返金は現金ではなく、AliExpressボーナスとしてアカウントに戻る
- ボーナスの有効期限は60日間なので、忘れずに使用する
- キャンセルや返品時の返金方法を事前に把握しておく。
カートに「コンビニ払い非対応」の商品が含まれていると選択できない場合があるので、購入前の確認も忘れずに!
支払い方法をマスターすれば、AliExpressでのお買い物がもっと便利になりますね。
支払い後は、注文の追跡も忘れずに行いましょう。
詳しい追跡方法については、こちらの記事をご覧ください!
→ アリエクスプレスの追跡手順を詳しく解説