[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

ひな祭り

紙コップでお雛様を簡単工作!可愛い雛人形の作り方♪お内裏様も!

ひな祭りイラスト紙コップを使った可愛いお雛様の簡単な作り方です。

「お雛様やお内裏様」の他に、「三人官女(さんにんかんじょ)」や「五人囃子(ごにんばやし)」を作って、幼稚園や保育園でみんなでワイワイ作ったり、お友達同士で1つの大きなものを作ることもできる工作です!

 

雛人形を飾る場所がない」「雛人形を置くスペースがない」、雛人形って1年に数日しか使いませんが、飾るとなると、なかなかの圧迫感がありますよね。
飾る場所がどこでも良いわけではないので、置ける場所も限られてきますし。

特に、小さい子供やペットがいると、倒されそうで心配になってしまいます。

 

そこで思いついたのが、雛人形を壁に飾る方法です。

壁に飾るので場所を取りませんし、雛人形はミニ紙コップで作るので、「省スペースで可愛らしい仕上がり」になります。
憧れの「七段飾り(十五人飾り)」だってできてしまいますよ。

もちろん壁に飾らずに、普通のひな飾りとしても使えます。

 

材料は、自宅にあるもので作れます。
もし、材料を全部購入することになっても、全部100均ですので、500円で七段飾りが完成しますよ。

スポンサーリンク

紙コップでお雛様を簡単工作!

 【完成形】

ひな壇に飾られた雛人形
雛人形壁飾り

 

【準備(材料)】

壁掛け雛人形の為の材料

 

  • ミニサイズの紙コップ(好きなだけ)
  • 柄のある折り紙(包装紙や普通の折り紙でもOK)
  • 黒と金の折り紙
  • 飾り用のシール(なくてもOK)
  • マスキングテープ(なくてもOK。これはダイソーで2個¥100でした)

※ミニサイズの紙コップは、試食コーナーでよく見かける小さいサイズのものです。

 

【準備(道具)】

  • はさみ
  • のり
  • 両面テープ
  • マジックや色えんぴつ

お雛様の折り紙と紙コップを使った作り方

【作り方①】

「折り紙を三角に切る」

着物にする紙を三角に切ります。

折り紙を三角に切る

 

【作り方②】

「紙コップに折り紙を貼る」

折り紙を、紙コップにスカーフのように巻きつけて、のりで貼ります。

紙コップに折り紙をスカーフのように巻く

 

【作り方③】

「余った部分をはさみで切る」

紙コップの淵に沿って、余った折り紙を切り落とします。

折り紙が余っていると、雛人形のバランスが取りにくくなります。

余分な折り紙を切り落とした紙コップ

 

【作り方④】

「マジックなどで髪と顔をかく」

紙コップに顔や髪の毛を書く

 

基本の作り方は以上です。

三人官女や五人囃子など、好きなだけ量産してください。

 

男雛(お殿さま)と女雛(お姫さま)は特別なので、小物を作ります。

【作り方⑤】

【烏帽子(えぼし)と笏(しゃく)、扇と冠を作る】

黒と金の折り紙を切って、笏と烏帽子、扇と冠をつくります。

鳥帽子と柄杓・冠と扇

 

男雛に「鳥帽子と笏」、女雛に「冠と扇」をつければ、完成です!

ひな壇に飾られた雛人形

メインのお2人が登場しました。
壁に飾らない場合は、ひな壇に飾ってあげると、見栄えがよくなりますよ。

ひな人形の下の”ひな壇”や、後ろにある”金屏風”の作り方は、雛人形の可愛さが【3倍アップ】するひな祭りの簡単工作を参考にしてください。

スポンサーリンク

雛人形を壁掛けできるようにする飾り付け

作った雛人形を壁に飾れるように、飾り付けをしていきます。

完成形の画像を見ながらの方が、わかりやすいと思います。

雛人形壁飾り

【作り方①」

「壁にマスキングテープを貼る」

ひな壇の代わりになるように、壁にマスキングテープを貼ります。

マスキングテープを貼った方が雰囲気が出ますが、貼らなくてもOKです。

 

【作り方②】

「雛人形を両面テープで貼る」

画びょうの方がしっかりとまりますが、画びょうが外れて落ちてしまったときのケガや、壁に傷が残るのが心配なので、両面テープで貼ります。

 

【作り方③】

【周りにシールを貼って装飾】

雛人形の周りに、シールを貼って華やかに装飾します。

100均の「マスキングシール」がきれいに剥がせて便利です。

周りに貼るシールは、なくても大丈夫です。

雛人形壁飾り

雛人形の壁飾りの完成です!

 

通常なら「千代紙」でつくるお雛様ですが、今回は、ダイソーで見つけた「クラフト用紙」を使ってみました。

水玉やストライプなので、ポップというかモダンな雰囲気に仕上がりました。

これならインテリアを気にせずに飾れますね。

 

ちなみに「ひな壇と屏風」で飾ったり、お雛様の着物を十二単(じゅうにひとえ)のようにする方法もあります。

3段ひな飾り
ひな人形の完成

(左)あっという間に作れる!ひな壇と屏風の作り方
(右)紙コップを使った雛人形の簡単な作り方!

雛人形の紙コップを使った作り方のまとめ

壁に飾ることができる雛人形の作成方法をご紹介しました。

 

飾る場所や保管場所に困ることがないので、気軽にひな祭りの行事を楽しめるのではないかなと思います。

自宅で作る以外にも、壁に飾るスペースさえあれば、5段でも10段でも作る事ができるので、ぜひ幼稚園や保育園でみんなで作ったり、お友達同士で何個かずつ作って持ち寄り、1つの大きな雛飾りを作ってみてください。

 

着物に使う紙の柄や、子供が描く顔によって、雛人形それぞれに個性が出るので、たくさん並べると面白いと思います。

 

ひな人形は、慣れれば1つ作るのに10分もかかりませんので、少しずつ作っていけば、飾るスペースに悩まずに七段雛を作ることもできますよ。

 

2月・3月は、小さな子供を持つママさんやパパさんは、特に忙しい時期だと思いますので、なるべく簡単に見栄えのする工作をご紹介しました。

他にも、ひな祭りの行事を楽しめる、ひな祭りの工作で簡単に作れるものがたくさんあります。
ひな祭りの手作り簡単工作!自宅にある材料で作れるひな飾りの作り方のまとめ!

【こちらの記事も人気です】

ひな祭りパーティーって何するの?飾りつけやメニューのアイデア♪
子供の寝かしつけに困らない!2歳児から5歳児に効果絶大な方法!
今夜はカレー!いつものカレーに【175ml】足すだけで絶品カレーの出来上がり!

スポンサーリンク
スポンサーリンク