[PR]
この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実体験と調査に基づいています。

手作り工作

フィンガーペインティングを家で子供と一緒にやってみた♪ 汚れない簡単なやり方をご紹介!片づけや肌荒れの心配も不要です!

フィンガーペインティングの完成
【汚れないフィンガーペインティング 服装を気にする必要もありません!水のりは不要です】

 

筆などの道具を使わずに、えのぐを指に付けて描く、「フィンガーペインティング」というものがあります。

遊び感覚でアートを楽しめるのでとても良いのですが、学校や幼稚園などで「フィンガーペインティング」を覚えた子供が、自宅でもやりたがって困る事はありませんか?

 

子供が絵の具を使うと、「なぜ?いつの間に?」というような場所に絵の具がついていたりしまよね。
普通に絵筆を使ってもそんな事になるので、自宅でフィンガーペインティングとなると、どこまで汚れるか見当が付きません。

遊ばせてあげたいけど、部屋や服が汚れるのはちょっと…という時にオススメの方法があるので、ご紹介します。

 

この方法なら、どこも汚れません!

 

絵の具を直接触ることがないので、手足口病や手湿疹でつらい時も、安心して遊ぶことができますよ。

おえかきが好きな子向けの「応用編」と、ちびっ子も楽しめる「番外編」もあります。

スポンサーリンク

[toc]

フィンガーペインティングの材料や用意するもの

【今回作ったフィンガーペインティングの完成】

フィンガーペインティングの完成

 

【フィンガーペインティングの準備(材料)】

フィンガーペインティングの材料
  • 絵の具
  • 画用紙
  • ジップロックなどの保存パック

※直接触ることがないので、絵の具は安いもので大丈夫です。

 

ぺんてるが作った、フィンガーペイント用の「ゆびえのぐ」

 

【準備(道具)】

  • はさみ

家でできる汚れないフィンガーペインティングのやり方

【フィンガーペインティングのつくり方① 台紙をつくる】

画用紙がちょうど保存袋に収まるくらいのサイズに切ります。

フィンガーペインティングの台紙を作る1

ピッタリすぎると入れにくくなるので、一回り小さく切っておきます。

フィンガーペインティングの台紙を作る②

実際に入れてみて、確認しておいてください。

 

 

【フィンガーペインティングのつくり方② 絵の具をのせる】

絵の具をのせる
  1. 台紙の上に絵の具を出します。
  2. 好きな色を好きなように出してください。

 

【フィンガーペインティングのつくり方③ 袋に入れる】

袋に入れる
  1. なるべく袋に当たらないように注意しつつ、入れてください。
  2. 袋の中にふうっと息を吹いてふくらませておくと、入れやすくなりますよ。

 

【フィンガーペインティングのつくり方④ 指でのばす】

ビニールの上から、指でなぞるようにして楽しみます。

指で伸ばす

 

となりの色と混ぜ合わせてみたり、指で伸ばして模様にしてみたり、好きなように遊んでください。

指で伸ばす2

 

【フィンガーペインティングの完成】

色画用紙のうえに重ねると、より「作品」ぽく見えますね。

フィンガーペインティングの完成

 

柄つきのジップパックを使うと、また違った作品に仕上がりますよ。

次は、フィンガーペインティングの【応用編】や【番外編】をご紹介していきます。

スポンサーリンク

フィンガーペインティングは保育にも最適!?子供と楽しむコツ

【フィンガーペインティングの応用 完成図を描いてから始める】

お絵描きの好きな子にオススメの方法です。
基本の遊び方では、偶然できあがった作品を楽しみましたが、こちらは完成図を頭に描いてから始めます。

ちなみにこちらのテーマは『夏』で、「海と砂浜と太陽」を描いたのだそうです。

『夏』で、「海と砂浜と太陽」

自分が描いたものが完成したようで、ご満悦でした!

子供が自分で決めたテーマなので、より製作に力が入るようです。

 

 

①完成イメージに合わせて絵の具をおく

完成図に合わせて絵の具をおく

 

 

②全体が混ざりやすくなるように、ところどころに水を数滴たらす

アイスに付いてくる使い捨てスプーンを使いました。
スポイトやストローも便利です。

 

③あとは基本同様に、指で混ぜていくだけ

色画用紙に重ねて完成です!
テーマに合わせた色を選ぶと、作品が引き立ちますね。

 

 

スパンコールと洗濯のりを使ったフィンガーペインティング

【フィンガーペインティングの番外編】

密封パックを使った、別のあそび方です。

今回はスパンコールと洗濯のりを使いましたが、代用OKです。

スパンコールと洗濯のり

 

 

①スパンコールなどを入れる

スパンコールなどを入れる

ちぎった色紙や花紙、ビーズなど、家にあるカラフルなものなら何でもOKです。

 

 

②せんたく糊と水を適当に入れる

せんたく糊と水を適当に入れる

とろっとする感じの、適当な割合です。

せんたく糊の代わりに食器用洗剤でもOKです。
水泡ができても気にしません。

 

これで完成です!
ぷにょぷにょする感触を楽しんだり、窓にあてて眺めてみたり、子供の五感を刺激してくれますよ。

 

黒い画用紙に重ねると、夜空のようにも見えますね。

黒い画用紙を重ねる

まとめ

のびのび遊ばせてあげたいけど、こどもの肌荒れが心配だったり、片付けがしんどい日だったりしますよね。

そんな時には、「保存パックの中で遊びを完結させる」という方法がとても使えます。

他の遊び方も見付かるかもしれないので、色々と楽しんでください。

 

洗濯のりとスパンコールを使って、スノードームが作れます♪

 

夏休みの工作なら、こちらがオススメです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク