
江坂公園は、江坂周辺だと、一番子供が伸び伸び楽しめる公園じゃないかなと思います。
子供が道路に飛び出してしまうような危険性もないですし、遊具もたくさんあって、図書館まで併設されています。
江坂公園は、平日・土日祝に関わらず、小さな子供を連れたお母さんたちが、たくさんいらっしゃる、子育てママには人気の公園です。
春の桜の時期になると、綺麗な桜が咲くので、お花見スポットとしても人気の江坂公園。
江坂公園の遊具と一緒に、江坂公園周辺のスポットについても紹介します。
ほとんどの人が知らない、隠れスポットもありますよ!
江坂公園の遊具の種類は?
まず、江坂公園の案内板です。
特に遊具の種類が書いているわけではないんですが、ある程度のエリアがわかります。

これを見るだけでも、江坂公園が広いことがわかります。
江坂公園の種類は、以下の通りです。
- アスレチック
- ロッククライミング
- ドーム型の遊具
- すべり台
- ブランコ
- 砂場
- 日時計の休憩所
この中でも、特におすすめの遊具を紹介します。
江坂公園で子供におすすめの遊具は?
江坂公園のアスレチック
わんぱく砦と名付けられたアスレチックです。
写真で見るより、実物は大きいです。

このアミアミの部分ですが、見た感じよりもネットの網目が細かいので、一人で歩けるくらいの子供なら、足がはまることはないと思います。

場所によっては、網が古くなっている場所もあるので、子供から目を離さない方がいいですね。
江坂公園のボルダリング
アスレチックのすぐ横にある、凸凹の壁です。

小さい子供には、ちょっと無理かなと思います。
江坂公園のドーム型の遊具
江坂公園内で、一番人気だと思います。
常に子供が集まっています。

いつもは子供でいっぱいなのですが、、奇跡的に子供がいなくなった瞬間を取りました。
ジャングルジムや、すべり台、砂場などがあるので、とにかく人気の場所です。
他にも、公園内にはブランコが4つあります。
4つしかないので、混雑時には順番待ちになっています。
ブランコは1歳児でも乗れるものもありますよ。
江坂公園の日時計の休憩所
私のお気に入りの場所です。
あまり利用する人もいないので、空いていることが多いです。
特に遊べるわけではないのですが、面白い仕掛けがされた場所です。

この画像で伝わるでしょうか?
どういう事かというと、太陽の動きに合わせて、現在時刻がわかる仕組みになっています。
これを踏まえて、もう一度画像を見てください。
今度は、各場所の説明も入れています。

影が、ちょうど現在の時間を指しています。
この時の時間は、「11時40分」でした。
小さな子供には少し難しいかもしれませんが、「太陽が動く」ということや「時間が経つ」という概念を、子供に何となくでも感じてもらえるんじゃないかなと思うので、好きな場所です。
江坂公園で子供が遊ぶ時の注意点
江坂公園に子供を連れて行く時は、午前中とかお昼過ぎの早い時間の方が良いと思います。
夕方になると、小学校中学年くらい~学生さんが、ボール遊びやスケボーをしたりしています。
一応遊具のある場所とは少し離れていますが、柵などがあるわけではないので、少し気になってしまいます。
土日祝の場合は、朝からボール遊びをしている人達もいるので、なるべく離れた場所で遊ぶようにした方が良いですね。
江坂公園で遊んでいて、唯一気になる部分です。
江坂公園のトイレ
江坂公園にはトイレが、2ヶ所あります。
1つは、併設している吹田図書館のトイレ、もう1つは、日時計の近くにあります。
ただ、日時計の所のトイレはかなり汚いので、図書館のトイレを利用した方が良いと思います。
とはいうものの、図書館のトイレもそれほど綺麗ではありませんので、気になる場合は、江坂駅から直結している”大同生命ビル”内のトイレが綺麗ですのでオススメです。
江坂駅周辺で子供連れでも安心の施設
【クレヨンハウス】
絵本と木のおもちゃとオーガニックのお店です。
店内は、子供連れのママさんが多いです。
オーガニック野菜だけでなく、無添加のお菓子やアレルゲン除去食も取り扱っているので、妊婦さんだけでなく、アレルギー持ちのお子さんにも良いと思います。
【大同生命ビル】
お弁当を食べるのにちょうど良いスポットです。
お昼時には、近隣のサラリーマンやOLさんで賑わう場所です。
喫茶店もあるので、休憩にも良いですよ。
【はなみど】
近隣の幼稚園や婦人会、老人会などの作品展示に利用されています。
日差しがポカポカ差し込む場所なので、お昼ご飯を食べる場所としても良い場所です。
【江坂図書館】
大きな図書館ではないですが、ゆったりと過ごせる図書館です。
公園にも面していますし、児童書コーナーは日当たりが良いですよ。
【吹田消防署】
たぶん、江坂公園に行ったことのある人は、前を通りすぎたことはあるんじゃないかなと思います。
ただ、中に入った人はほとんどいないと思います。
ぜひ、子供と一緒に行って、記念撮影したいスポットです。
関連記事
⇒江坂のダスキンに岡本太郎の作品が!江坂公園から徒歩5分!
⇒えっ!?バームクーヘンが2個で500円!豊中イノウエのスイーツとは?
江坂公園の遊具の種類や周辺スポットのまとめ
江坂公園は、広くてゆったりしているので、小さな子供を遊ばせるのにも安心の公園です。
図書館も併設されていますし、近隣にはスーパーやお弁当屋さんもあります。
お弁当を食べるスペースがたくさんあるので、場所に困ることもありません。
周辺には、クレヨンハウスをはじめ、無料で楽しめるスポットがいっぱいです。
駅から直結でアクセスが良いので、ぜひ江坂公園に行ってみてください。
⇒大阪市立科学館に行ってきました!プラネタリウムの混雑とチケット購入方法!
⇒大阪市立科学館でランチをする子連れならファミレス?お弁当?
